ちば会計

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

補助金・支援金

2023年2月21日 (火)

◆暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第700号 2023.2.21


◆暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-11c08a.html

◆コスト100円上昇で転嫁39.9円 上昇分の6割は企業負担の現状(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-11c08a.html

◆インボイス制度、支援措置があるって本当!?(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice/index.html

◆インボイス制度への対応は検討しましたか? 本年10月よりインボイス制度スタート PDF(商工会議所)
https://www.jcci.or.jp/chusho/jigyokankyohenka/202301_invoice_chirashi.pdf

◆資産づくりの第一歩に、投資優遇制度「NISA(ニーサ)」があります。(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201306/3.html

◆新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について(協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/covid_19/shinsei/


皆さま、おはようございます。連日の冷え込みで体調を崩されてはおりませんでしょうか。

先日、気象ニュースで九州北部や四国などで「春一番」が発表されました。
ちなみに、春一番とは、季節が冬から春へと変わるときにはじめて吹く暖かく強い風のことをいいます。
春の訪れを告げる風物詩と言われているそうです。

春先の強い風というと、心配なのは花粉の飛散です。
花粉症の方などは憂鬱になられる方もおられるのではないでしょうか。
本格的な春を迎える前に普段の食べ物でできる花粉症の予防・対策についてご紹介したいと思います。

・ヨーグルト
・きのこ類、ごぼうなどの食物繊維が豊富な食材
・サバ、イワシ、サンマなどの青魚
・チョコレート

いかがでしょうか。どれも比較的普段摂りやすい食べ物かと思います。
朝食やちょっとした休憩時間などに摂取することで、今年も花粉の季節を乗り越えていきたいものです。

2023年1月24日 (火)

◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )

≪ちば会計メール通信≫
第696号 2023.1.24

◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/01/post-cfdd0f.html

◆2021年日本の労働生産性は27位 時間当たり労働生産性は5006円(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/01/post-23a638.html

◆「中小企業向け「賃上げ促進税制」 ご利用ガイドブック  PDF(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai/chinnagesokushin04gudebook.pdf

◆インボイス制度への対応に取り組む皆様へ  各種支援策のご案内 PDF(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_invoice.pdf

◆地場産品販売促進事業補助金について(塩竈市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/17/35544.html

◆うみの杜 節分 2023  「アナゴの恵方巻水槽」を展示(仙台うみの杜水族館)
http://www.uminomori.jp/umino/35741/index.html

◆食材王国みやぎ通信 2023年1月号 「ちぢみゆきな」 「海苔」 PDF(食材王国みやぎ)
https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2023/01/5e3ff3d3b001d4d26c466c218297cedb.pdf

こんにちは。今日も寒いですね。
明日は、宮城県でも最高気温がマイナスの予報です。

この時期といえば、受験シーズン。
いよいよ大詰めでしょうか?
スーパーで買い物をしていると、「強さひきだす乳酸菌」がキャッチコピーの某ヨーグルトを箱で購入している人を見かけます。
受験生がいるご家庭とも限りませんが…身体に良いと聞けば試してみたくなりますね。

コロナはもちろんウイルス性の病気も流行っています。
年度末の忙しい時期ですので、暖かくして体調管理に気を付けましょう!

2023年1月10日 (火)

◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)

≪ちば会計メール通信≫
第694号 2023.1.10

◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/63aa7ca54c9b5240060cbabe.pdf

◆「新規輸出1万者支援プログラム」と関連する施策の開始(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/63aa7a05876b080040c8b4fa.pdf

◆「令和5年度税制改正の大綱における金融庁関係の主要項目について」を公表(金融庁)
https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20221223_3/01.pdf

◆12月以降の雇調金に経過措置 来年1月までの間は上限9000円(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/12/post-5931d9.html

◆2021事務年度法人税調査を公表 申告漏れ所得金額6028億円把握(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/12/post-adcda9.html

◆税務署へ提出する申告書や届出書などにはマイナンバーの記載が必要です! PDF(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynumber_info.pdf

皆様あけましておめでとうございます。
当社代表のエッセイにもございますが、昨年から「将軍の日」を再開いたしました。
将軍の日では目標設定、五カ年数値計画の作成を行い、目標達成のための具体的な経営戦略を一日かけて策定致します。
目標達成への筋道が明確になったと、大変ご好評を頂いております。
また、社内の環境整備を目的としたワークショップにも力を入れております。
現場の効率化、5Sの推進、社内コミュニケーションの促進等、座学と実践を通して実践参加型研修です。
三ヶ月ほどの長期研修ではございますが、非常に大きな効果を実感して頂ける内容となっています。
お客様のご発展のため、税務会計に加えて経営計画や環境整備等、今後もより一層のご支援を行ってまいりますので、本年も千葉会計をどうぞよろしくお願い致します。


◆2023年将軍の日スケジュール
https://www.chiba-kaikei.co.jp/library/5742a274578627f1079b8152/6396af53bd45310606f1d652.pdf

◆ワークショップのご案内
https://www.chiba-kaikei.co.jp/library/5742a274578627f1079b8152/632bf88e9d8dddc30e6f761e.pdf

2022年7月26日 (火)

◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第675号 2022.7.26

◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-822be7.html

◆令和4年度宮城県中小企業等再起支援補助金(2次募集について)  
https://miyagi-chusho-saiki.jp/r4niji/

◆21年労働災害、死亡者数は867人 死傷者数は1998年以降では最多(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-db9a33.html

◆仙台七夕祭り  8月6日~8月8日(仙台七夕まつり協賛会)
https://www.sendaitanabata.com/about

◆「第4回食べて応援しよう!in仙台」の開催について PDF (東北農政局)
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/attach/pdf/220704-1.pdf

◆ハンドル握る位置、昔10時10分、今9時15分のワケ(ITmedia ビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/25/news130_2.html


 みなさま、おはようございます。連日の暑さで体調などは崩されておりませんでしょうか。
連日の新型コロナウィルス感染拡大のニュースにうんざりという方も多いかと思います。
そこに追い打ちをかけるように全国的に例年以上の暑さを記録している地域も増えています。
こんな暑い日は、自宅の部屋をクーラーで冷やして快適に過ごしていきたいものです。
もし、このような時にクーラーが壊れたら…。想像しただけで恐ろしくなってしまいます。
そこで、今回はクーラーの耐用年数と交換のタイミングについてご紹介したいと思います。

 エアコンの耐用年数ですが、会計上の耐用年数で言いますと、ご自宅などの一般的なエアコンであれば、
6年になり、店舗などの天井に埋め込んでいるタイプは、15年となります。
 では、実際の耐用年数はどれくらいのものなのでしょうか。
一般的にメーカーが部品を保有しているのが10年のため、このあたりが一般的な耐用年数のようです。
この年数あたりで不具合が発生してしまった場合は、買い替えとなるようです。
 機械においては、なんでもそうですが、メンテナンス次第では、この耐用年数を伸ばすことも可能です。
具体的には、以下のような対応で、エアコンを長持ちさせることができるとのことです。

(1)定期的なフィルター掃除(2週間に1回程度)
(2)業者を入れた本格的なエアコンクリーニング(1~2年に1回程度)
(3)エアコンの設定を頻繁に「強」や「ハイパワーモード」にしない
  ※本体内部のコンプレッサーに負担が掛かるため
(4)室外機の設置環境を整える(日陰に設置する、周りに物を置かない)

以上、エアコンの耐用年数とメンテナンス方法について、ご紹介させて頂きました。
まだまだ暑い日が続くかと思いますが、エアコンを上手に活用し、この夏も健康的に過ごしていきたいものですね。

2022年6月21日 (火)

◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第670号 2022.6.21

◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-cdda26.html

◆相続財産譲渡での取得費加算特例 特例の適用を受けるための要件は(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/06/post-4279bc.html

◆年々増え続ける空き家! 空き家にしないためのポイントは?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202206/1.html

◆飲食店感染予防環境整備支援事業費補助金(宮城県)
https://miyagi-inshoku-hojo.jp/

◆上手に医療機関にかかるにはどうしたらよいのでしょうか?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201902/1.html

◆あなたを「コーヒー」に例えたら? タイプ別、性格診断(lifehacker)
https://www.lifehacker.jp/article/2204_psychological_test_coffee_q/#cxrecs_s


皆様おはようございます。ここ数日厳しい暑さが続いておりますが、体調を崩されていませんでしょうか。

近年、本格的な梅雨に入る前に厳しい暑さに見舞われる傾向にあります。
屋外だけでなく、屋内においても熱中症になるケースも増えており、早めの暑さ対策が必要になってきています。
今後、暑さ対策として冷房を使うことも増えてくるかと思います。
そこで、本日は、冷房の効率をアップさせるポイントを4つ紹介していきたいと思います。

①室内の温度のムラを無くす
②除湿して湿気を減らす
③窓を開けて換気する
④打ち水を行う

①は、冷房機の向かいに扇風機やサーキュレーターなどをおくことで、部屋の中の暖かい空気と冷たい空気が混ざり合います。
これにより、温度のムラが解消され、冷房効率がアップすると言われています。

②は、湿気が多くなると、部屋の中に熱がこもりやすくなるため、暑苦しく感じてしまいます。
部屋を除湿して湿気を減らすことで冷房効率が上がると言われています。

③は、換気を行うことで、室内にこもった暑い空気を逃がし、冷房効率のアップにつながると言われています。
空気の循環が冷房効率アップのポイントになるんだそうです。

④は、家の外壁やベランダに打ち水を行うことで建物本体の温度が下がり、冷房効率アップにつながると言われいます。
打ち水のおすすめ箇所は、エアコンの室外機付近で、素早く冷房効率をアップできるそうです。

様々な商品の値上げラッシュが続く昨今、電気代についても値上げが行わています。
冷房効率のアップはそのまま電気代の節約にもつながります。
部屋の中もお財布の中も快適に過ごせるようにこれからの季節を過ごしていきたいものです。




◆マイナポイント第2弾を開始しました(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension

2022年5月31日 (火)

◆4月から成年年齢18歳へ引下げ 相続税や贈与税などへ与える影響 (NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第667号 2022.5.31

◆4月から成年年齢18歳へ引下げ 相続税や贈与税などへ与える影響 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-92ca24.html

◆感染症対応休業支援金・給付金 対象休業期間を6月末まで延長 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-f93c1f.html

◆雇調金特例、9月末まで 物価高で3カ月延長へ 政府(JIJI.COM YAHOO!)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1188013fe7479a6b2357d3ed787d69ce6e5196

◆令和4(2022)年4月から順次実施される年金制度改正とは?(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/626f4046b08995964a42c53b.pdf

◆がんばる塩竈事業者支援金(塩竃市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/17/31379.html

◆第75回塩竈みなと祭7/18海の日斉行決定 (塩竈市観光物産協会)
https://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/news/news/detail.php?id=226

◆みやぎ宿泊割キャンペーン 6/30宿泊分まで延長(キャンペーン事務局)
https://miyagi-syukuhakuwari.com/second

◆弾道ミサイル落下時の行動(内閣官房)
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html


皆さんおはようございます。今朝の塩釜は強くも弱くもない感じの雨が降っています、そろそろ梅雨なのでしょうか。
気温も日々上下しますので体調管理が難しいですね。予報によりますと今日は昼より夜に気温が上がるようです。

昨夜のニュースで線状降水帯(積乱雲が直線状に並んで大雨を降らせる現象)の話しが出ていました。
明日6/1から予測出来なかった線状降水帯の発生予測を6時間前までには発表するようになったそうです。

地震も頻発してますので、急な災害に対応できるように常日頃から避難準備・避難先の確認等しておく必要があるかと思います。
 

2022年5月24日 (火)

◆がんばる塩竈事業者支援金(塩竃市)

≪ちば会計メール通信≫
第666号 2022.5.24

◆がんばる塩竈事業者支援金(塩竃市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/17/31379.html

◆利府町小規模企業者等事業継続支援金(利府町)
https://www.town.rifu.miyagi.jp/gyosei/kenko_fukushi/kenko_iryo/corona/jigyousya/4259.html

◆大和町事業安定化補助金(大和町)
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/syoukou/12149.html

◆地震被害の宿泊事業者 仙台市が支援金の申請受け付け開始(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220517/6000019321.html

◆みやぎ宿泊割キャンペーン 6/30宿泊分まで延長(キャンペーン事務局)
https://miyagi-syukuhakuwari.com/second

◆芸術花火シリーズ 「東北未来芸術花火2022」 東北初開催! 6月11日(土)全席有料(東北未来芸術花火2022実行委員会)
https://www.tohokumirai.geijutsuhanabi.com/

◆「第4回食べて応援しよう!in仙台」の出店者募集について(東北農政局)
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/220516.html

◆東北絆まつり秋田5/28・29(東北絆まつり実行員会)
https://tohoku-kizunamatsuri.jp/


こんにちは。本日の塩釜は晴天。
気持ちの良い青空で洗濯物がよく乾きそうです。
来週からは6月。はやいもので2022年も後半戦ということですね。

国や各自治体から、コロナ対策の給付金、補助金の案内が発表されています。
それぞれの申請方法条件等を確認して、検討して頂ければと思います。
当事務所でも相談等受け付けておりますのでお問い合わせください。

2022年5月17日 (火)

◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)


≪ちば会計メール通信≫
第665号 2022.5.17

◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-8130f1.html

◆地域産業応援金について(令和4年度地域産業応援金の申請受付を開始しました)(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kikakushien/ouenkin.html

◆「事業承継・引継ぎ補助金」  経営革新に取り組む中小企業・小規模事業者対象(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220331shoukei.html

◆標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-d170b9.html

◆令和4年4月から成人年齢が18歳に (事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/626f40577de4af662e236531.pdf

◆暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202106/1.html

◆長時間のテレワークで猫背が治らない…改善策は「腕立て伏せ」
https://nikkan-spa.jp/1829538?cx_clicks_art_mdl=6_title


皆さま、おはようございます。
G.Wが過ぎ、1週間ほど経過しましたが、体調など崩されていませんでしょうか。
私は、G.W明け最初の週ということもあり、週末にはいつもより疲労感を感じた1週間となりました。

さて、本日5月17日は、「お茶漬けの日」なんだそうです。
制定したのは、皆さまもご存じのあの永谷園です。

この記念日は、2012年に般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
日付は、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の命日である1778年5月17日に由来するそうです。
きっかけは、店頭で見る永谷園の「お茶づけ海苔」が2012年に販売60周年を迎えたのを記念して制定されたそうです。

発売当初から現在までほとんど変わらぬ味を貫いており、ほとんどの日本人は、一度は食したことがあるのではないでしょうか。
ちょっと小腹がすいたときにサラッと食べられるお茶漬けは、私も大変お世話になっています。
ちなみに、皆さまはが最初に思いつくお茶漬けの味と言えば何でしょうか。

2022年5月10日 (火)

◆新卒採用等による人材確保等への投資促進を図る税制措置が講じられます(経済産業省)

≪ちば会計メール通信≫
第664号 2022.5.10

◆新卒採用等による人材確保等への投資促進を図る税制措置が講じられます(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/syotokukakudaisokushin/pdf/jinzaikakuhotousokushinzeisei20220204pr.pdf

◆所得税等の振替納付日4月21日 申告期限延長の場合は5月31日(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-db217f.html

◆生活衛生関係営業企業の事業承継 約半数が「事業承継の意向あり」(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-5f34d0.html

◆全国社長の平均年齢は60.3歳 31年連続で過去最高を更新(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/03/post-629e4f.html

◆令和4年6月までの雇用調整助成金の特例措置等について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000782480.pdf

◆税務署の内部事務のセンター化について(国税庁)
https://www.nta.go.jp/about/organization/sendai/shokai/zeimusho_naibujimu_center.htm

◆今年も昨年に引き続き、ライドアラウンドin多賀城with七ヶ浜2022が開催されます!(多賀城市)
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/sozo/ride-around.html

◆宮城県 新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ(宮城県)
https://miyagi-pref.covid19.supportnavi.jp/

ゴールデンウィークも終わり、昨日からお仕事をされている方も多いと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今週末には3年ぶりに仙台青葉まつりが開催されます。
コロナ禍になってから、お祭りというものがめっきり開催できませんでしたので、なんだか少し懐かしくも感じます。
今年の青葉まつりのテーマは「響け!青葉に」となっています。街が元気になり活性化するきっかけになると良いですね。
まだまだ感染症対策には気が抜けませんが、今週末は久しぶりのお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

◆仙台青葉まつり 5/14・15開催(仙台・青葉まつり協賛会)
https://aoba-matsuri.com/

 

 

 

2022年4月26日 (火)

◆企業の思い切った事業再構築を支援  宮城県中小企業等事業再構築支援補助金(宮城県)

≪ちば会計メール通信≫
第663号 2022.4.26

◆企業の思い切った事業再構築を支援  宮城県中小企業等事業再構築支援補助金(宮城県)
https://miyagi-chusho-saikochiku.jp/

◆IT導入補助金2022(一般社団法人サービスデザイン推進協議会)
https://www.it-hojo.jp/

◆個人住民税の公的年金控除額算定 2022年度分以後は退職手当含めず(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-a4dbdc.html

◆原油高騰対策運送事業者等支援金のご案内 (多賀城市)
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/shoko/kinkyu/genyukoutousien.html

◆宮城宿泊割キャンペーン5/31まで延長:GW期間は対象外(宮城宿泊割キャンペーン事務局)
https://miyagi-syukuhakuwari.com/second

◆みやぎ認証店おうえん食事券は4/30で利用期間終了(みやぎ美味しいとこGoToEatキャンペーン事務局)
https://gte-miyagi.jp/ouen/

こんにちは。
今週末からゴールデンウイークですね、コロナ感染対策をしての外出の予定を立てている方も今年は、多いのではないでしょうか。
私は、県内の温泉地へ日帰り入浴に出かけたいと思っています。
設備が古くても「源泉」と「露天風呂」があればいいですね。
今の時期は新緑がとてもきれいで癒しになります。
秋保、作並、松島の観光協会のスタンプラリーのご案内をしておりますが、地元の温泉地へ出かけてみてはいかがでしょうか。

◆「温泉むすめ」グッズ特典に 秋保・作並・松島が電子スタンプラリー(河北新報ONLINE NEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b6c986e49d220abcaa8fc0b0f26ce4a7bf4923