ちば会計

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

経済・政治・国際

2022年11月 8日 (火)

◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)

≪ちば会計メール通信≫
第688号 2022.11.8

◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202210/1.html

◆「税を考える週間」 11月11日~11月17日  国税庁の取組紹介(国税庁)
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm

◆国内銀行106行の中小企業向け貸出 508兆円で調査開始以降最高額更新(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/10/post-fafaa8.html

◆21年分民間平均給与は443万円 3年ぶり増加でコロナ前の水準に(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/10/post-fe1f9e.html

◆松島 円通院 紅葉ライトアップ 10月29 ~11月23日(円通院)
http://www.entuuin.or.jp/topics/lightup2022/index.html

皆様、こんにちは。
今日は、ビーバームーンやフロストムーンと呼ばれる11月の満月です。
今年は、皆既月食が起こり、日本全国で観察することができます。
また、月食の最中に「天王星食」が起こる貴重な機会。次に皆既月食中に惑星食が起こるのは2344年というから、このチャンスを見逃さないでくださいね!
夜は、天気も良く「月光浴」もおすすめです、月の光にはリラックス効果と、ネガティブな感情を浄化してくれる作用が期待できます。
月のパワーをもらいお仕事を頑張ります。

◆11月8日は日本全国で観察できる皆既月食に!方角や時間、見どころを解説(YAHOO!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5ae188f0cb64daeb21a18c01268841133af9b3

2022年9月27日 (火)

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )

≪ちば会計メール通信≫
第683号 2022.9.27

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-246c20.html

◆21年度の滞納残高は2年連続増加 消費税の新規発生が17年連続最多(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-dba8f8.html

◆電子納税証明書が請求から受け取りまでスマホで(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0022008-056_01.pdf

◆事業計画づくりは、ロカベンからスタート - 経済産業省 中小企業庁
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/19194/?utm_source=202209121001&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

◆知っておきたい年金のポイント 認知症の方などを支援される皆様へ (日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/20161118.files/point.pdf

◆1泊最大1万円引き、16日予約開始 仙台市が「トク旅」キャンペーン(河北新報ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220907khn000002.html

◆仙台市 令和4年度商品券事業(デジタルスタンプラリー)参加店募集中!!(仙台商工会議所)
https://www.sendaicci.or.jp/subsidy/2022/08/post-129.html

皆様、お早うございます。
今日は、暑くもなく、寒くもなく「秋」を感じています。
さて、秋の交通安全週間ですが、なぜこの時期に交通安全週間があるかというと、秋口における日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故の割合が高いからだそうです。
16時~18時に起こる事故は、他の時間帯と比べ死者、重傷者の発生率が高いそうです。
先日、夕方帰宅時に駐車場から道路へ出るときにガードから黒い車が無灯で出てきてヒヤッとしました。
早目にライトの点灯をしてもらいたいと思いました。
車の運転、気をつけましょうね。

2022年8月31日 (水)

◆食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(NEWSWA~VE)

≪ちば会計メール通信≫
第679号 2022.8.31

◆食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-6a4d05.html

◆2021年度物納申請はわずか63件 件数はピーク時のわずか0.5%(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-ff537a.html

◆民事上の個別労働紛争に係る相談 「いじめ等」が10年連続で最多(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-35e728.html

◆国税不服審判所をご存じですか?処分に納得いかない時の救済措置(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/62eb51422655442a06d6ae6d.pdf

◆みやぎを応援!キャッシュレスで最大20%還元(みやぎキャッシュレス推進ポイント還元事業事務局)
https://miyagi-cashless.jp/


皆様こんにちわ。今週はなんだか浮かない天気が続いていますね。気持ちだけでも晴れやかにいきたいものです。
さて、来週末9/10(土)、9/11(日)には3年ぶりに「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されます。
規模は以前よりも縮小されるそうですが、久しぶりの開催はとても楽しみですね。
ジャズフェスは仙台の秋の風物詩と言えるのではないかと思います。
来週は是非仙台に足を運び、街中に溢れる音楽を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

◆第31回定禅寺ストリートジャズフェスティバル (公社)定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会
https://www.j-streetjazz.com/

 

2022年8月 9日 (火)

◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第677号 2022.8.9

◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-f5779d.html

◆21年度査察、摘発件数は103件 告発分脱税総額は最少の61億円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-d38652.html

◆インボイス制度が開始されます。(リーフレット)(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf

◆新型コロナで雇用調整の可能性 累計で13万7千事業所を超える(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-7cb446.html

◆国民年金保険料の免除制度(日本年金機構).pdf
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/seido-shikumi.files/LN04.pdf

◆オフィスでも省エネ(経済産業省資源エネルギー庁)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/pdf/leaflet_office.pdf

◆おくやみハンドブックについて(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kuse-kikaku/okuyami/handbook.html

◆9月1日(木曜・防災の日)に「強靱化シンポジウム」を宮城県気仙沼市よりハイブリッドで開催、経営戦略として防災対策をつくろう!(中小機構)
https://www.smrj.go.jp/org/info/press/2022/ki772s0000006yq5-att/20220720_press_03.pdf


皆さんおはようございます。また暑さが戻ってきましたね。

8月7日の立秋を過ぎると“暑中”から“残暑”と言い方が変わるそうですが、暑さが続いていると今一つピンとこない気がします。

さて、熱中症のニュースが毎日のように聞かれます。熱中症になると我慢しているつもりは無くても、部屋の中にいてもめまいがしたり・突然意識がなくなるといった症状が現れるようです。

熱中症対策としては、できるだけ気温や湿度の高い場所に長時間いない、寝不足にならないようにする、水分を定期的に摂る、など意識的に予防しなければならないと思います。

今週は暑さが続くようですので十分にお気を付けください。


当事務所のお盆期間のお休みは、8月13日(土)~16日(火)までとなっております。
よろしくお願い申し上げます。

2022年7月26日 (火)

◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第675号 2022.7.26

◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-822be7.html

◆令和4年度宮城県中小企業等再起支援補助金(2次募集について)  
https://miyagi-chusho-saiki.jp/r4niji/

◆21年労働災害、死亡者数は867人 死傷者数は1998年以降では最多(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-db9a33.html

◆仙台七夕祭り  8月6日~8月8日(仙台七夕まつり協賛会)
https://www.sendaitanabata.com/about

◆「第4回食べて応援しよう!in仙台」の開催について PDF (東北農政局)
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/attach/pdf/220704-1.pdf

◆ハンドル握る位置、昔10時10分、今9時15分のワケ(ITmedia ビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/25/news130_2.html


 みなさま、おはようございます。連日の暑さで体調などは崩されておりませんでしょうか。
連日の新型コロナウィルス感染拡大のニュースにうんざりという方も多いかと思います。
そこに追い打ちをかけるように全国的に例年以上の暑さを記録している地域も増えています。
こんな暑い日は、自宅の部屋をクーラーで冷やして快適に過ごしていきたいものです。
もし、このような時にクーラーが壊れたら…。想像しただけで恐ろしくなってしまいます。
そこで、今回はクーラーの耐用年数と交換のタイミングについてご紹介したいと思います。

 エアコンの耐用年数ですが、会計上の耐用年数で言いますと、ご自宅などの一般的なエアコンであれば、
6年になり、店舗などの天井に埋め込んでいるタイプは、15年となります。
 では、実際の耐用年数はどれくらいのものなのでしょうか。
一般的にメーカーが部品を保有しているのが10年のため、このあたりが一般的な耐用年数のようです。
この年数あたりで不具合が発生してしまった場合は、買い替えとなるようです。
 機械においては、なんでもそうですが、メンテナンス次第では、この耐用年数を伸ばすことも可能です。
具体的には、以下のような対応で、エアコンを長持ちさせることができるとのことです。

(1)定期的なフィルター掃除(2週間に1回程度)
(2)業者を入れた本格的なエアコンクリーニング(1~2年に1回程度)
(3)エアコンの設定を頻繁に「強」や「ハイパワーモード」にしない
  ※本体内部のコンプレッサーに負担が掛かるため
(4)室外機の設置環境を整える(日陰に設置する、周りに物を置かない)

以上、エアコンの耐用年数とメンテナンス方法について、ご紹介させて頂きました。
まだまだ暑い日が続くかと思いますが、エアコンを上手に活用し、この夏も健康的に過ごしていきたいものですね。

2022年7月21日 (木)

◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第674号 2022.7.21

◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/06/post-b2cce3.html

◆新型コロナの中小企業への影響 67.3%の企業がマイナスの影響 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/06/post-73bf40.html

◆宮城県、9月に中小支援キャンペーン キャッシュレスで20%還元 (河北新報ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220713khn000049.html

◆松島基地航空祭、3年ぶり開催へ 感染対策で応募制に(河北新報ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220711khn000023.html

◆ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」7月15日(金)オープン! (仙台うみの杜水族館)
http://www.uminomori.jp/umino/penguinlife/index.html

7月も下旬に入りました。いよいよ本格的な夏が近づいてきましたね。
先週7/17には塩釜で三年ぶりとなる花火大会が開催されました。
濃霧などの影響でなかなか見えずらかったにも関わらず、約90,000人の人出があり、お祭りは大盛況だったようです。
今年は仙台の七夕祭りをはじめ、各地で久しぶりにお祭りや花火大会が行われます。
感染拡大など、懸念されることも多いですが、是非地域の活性化に繋がって欲しいですね。

◆ヤフー、全国180カ所の花火大会を地図に掲載(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1426168.html

2022年6月15日 (水)

◆創業100年以上の老舗企業になる秘訣(エッセイ)

≪ちば会計メール通信≫
第669号 2022.6.14

◆創業100年以上の老舗企業になる秘訣(エッセイ)
https://www.chiba-kaikei.co.jp/library/5742a274578627f1079b8152/629d7e055d903861062bc6b8.pdf

◆土地建物を売却したときの特例 保証債務履行のためは非課税(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-9afe77.html

◆今夏のボーナスの見通しを発表 コロナ禍の影響は一巡し増加に(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-31f43c.html

◆2022年版 中小企業白書・小規模企業白書が公表されました(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/629d8bae1bd8fe0706623562.pdf

◆Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について(IPA情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html

◆コロナ禍の観光業者を支援 宮城・松島町で割り増しの観光クーポン券販売開始(khb東日本放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1cab6502ca3af9174e1ae376707eca582bcc91

◆市外で頑張る学生を応援します!(学生応援パック第3弾)(塩釜市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/site/covit19/21978.html

◆復興への道灯り 多賀城 光のインスタレーション2022(多賀城市)
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/sozo/bunka/installation.html


皆様おはようございます。6月も早くも中旬に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今月6月30日よりマイナポイント第2弾の申込が開始されます。マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方は7,500円相当、公金受取口座の登録を行った方は7,500円相当のポイントが付与されるようです。
まだまだ生活に浸透しているとは言い難いマイナンバーカードですが、コンビニで住民票を取得した際には非常に利便性を感じました。
今後も様々な活用が予定されているようです。

今週から宮城県も梅雨入りするようです。ジメジメして嫌な気分になりやすい時期ですが、雨に負けず頑張りましょう!

◆マイナポイント第2弾を開始しました(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension

2022年5月17日 (火)

◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)


≪ちば会計メール通信≫
第665号 2022.5.17

◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-8130f1.html

◆地域産業応援金について(令和4年度地域産業応援金の申請受付を開始しました)(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kikakushien/ouenkin.html

◆「事業承継・引継ぎ補助金」  経営革新に取り組む中小企業・小規模事業者対象(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220331shoukei.html

◆標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-d170b9.html

◆令和4年4月から成人年齢が18歳に (事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/626f40577de4af662e236531.pdf

◆暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202106/1.html

◆長時間のテレワークで猫背が治らない…改善策は「腕立て伏せ」
https://nikkan-spa.jp/1829538?cx_clicks_art_mdl=6_title


皆さま、おはようございます。
G.Wが過ぎ、1週間ほど経過しましたが、体調など崩されていませんでしょうか。
私は、G.W明け最初の週ということもあり、週末にはいつもより疲労感を感じた1週間となりました。

さて、本日5月17日は、「お茶漬けの日」なんだそうです。
制定したのは、皆さまもご存じのあの永谷園です。

この記念日は、2012年に般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
日付は、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の命日である1778年5月17日に由来するそうです。
きっかけは、店頭で見る永谷園の「お茶づけ海苔」が2012年に販売60周年を迎えたのを記念して制定されたそうです。

発売当初から現在までほとんど変わらぬ味を貫いており、ほとんどの日本人は、一度は食したことがあるのではないでしょうか。
ちょっと小腹がすいたときにサラッと食べられるお茶漬けは、私も大変お世話になっています。
ちなみに、皆さまはが最初に思いつくお茶漬けの味と言えば何でしょうか。

2022年4月12日 (火)

◆会社を良くするアドバイスのできる事務所を目指して(千葉のエッセイ)

≪ちば会計メール通信≫
第661号 2022.4.12

◆会社を良くするアドバイスのできる事務所を目指して(千葉のエッセイ)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/624ba0a3d46846f805214e5f.pdf

◆確定申告書の差替えはお早めに! 調査前の自主的に修正申告がお得(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/03/post-e0b409.html

◆コロナで企業の「脱首都圏」急増 首都圏から移転、過去最多351社(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/03/post-7b1da3.html

◆コロナ禍に対応した働き方と税 課税されない感染対策費用では?!(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/6242982d45034a3306ad03df.pdf

◆なくそう、所有者不明土地!所有者不明土地の解消に向けて、不動産に関するルールが大きく変わります!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202203/2.html

◆特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」  展示案内チラシ PDF(東北歴史博物館)
https://www.thm.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2022/02/2fc36709ed1fe2dfcf4c704602bd36f6.pdf

こんにちは。本日の塩釜は晴天。気温も高く季節先取りの陽気です。
新年度が始まりました。
進学、就職、転勤など移動が増えた季節ですが、先月3月16日震度6強を観測した地震の影響で、
東北新幹線は郡山―仙台間で不通が続き、特に首都圏などへ移動するのにお困りだった方も多いのではないでしょうか?
目的地までの移動ルートを調べるwebサイト、アプリはたくさんありますが、電鉄空港バス等の移動でおすすめは「ジョルダン乗換案内」「NAVITIME」「Yahoo!乗換案内」。
車の移動でおすすめは、「Googleマップ」「Yahoo!カーナビ」などです。
それぞれのサイトで同じ目的地を検索しても若干違うルートが表示される事もあり、それぞれを比べて最適なルートを判断してもいいかもしれませんね。

 

2022年3月30日 (水)

◆21年分現金給与、3年ぶり増加 前年比0.3%増の31万9528円(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第659号 2022.3.30

◆21年分現金給与、3年ぶり増加 前年比0.3%増の31万9528円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/03/post-ee4139.html

◆コロナ禍で国内・海外出張減少 出張の宿泊料金は平均9149円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/03/post-6ff014.html

◆マンガでわかるミラサポ plusシリーズ「市場調査」編(ミラサポplus)
https://mirasapo-plus.go.jp/hint/17657/

◆“確定申告を学べるRPG”の開発スタート 「装備品には固定資産税」「授かった伝説の剣に贈与税」のシビアでためになる世界(yahooニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/811e2b294c316cccccca1adb21eee4910e0c1a27

◆18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html

◆Date fm「サバ・メシ防災ハンドブック2022」(エフエム仙台)
http://www.datefm.jp/bousai/handbook2022.html

◆宮城、プレミアム付食事券を再開 4月30日まで コロナ対策を緩和(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3617fe95d171ca98f8fa91f70cf0924592437f

◆宮城県民割「みやぎ宿泊割キャンペーン」隣県対象拡大!(旅行クーポンサイト)
https://travelersnavi.com/coupon/miyagikenminwari

残すところ3月もあと二日となりました。気温もだいぶ暖かくなり、本格的な春が近づいてきています。
春と言えば、なんといっても桜ですね!近年はご時世柄お花見をすることも難しいですが、桜が咲くだけで気持ちが嬉しくなります。
今年の宮城県の開花予想日は4/8だそうです。天気も良い日が続く予報のようですので、今年は思いっきり桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

◆さくら開花予想2022(weather map)
https://sakura.weathermap.jp/

 

より以前の記事一覧