ちば会計

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

パソコン・インターネット

2023年3月 7日 (火)

国外財産調書、約1.2万人が提出 前年比6.9%増で8年連続の増加(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第702号 2023.3.7

◆国外財産調書、約1.2万人が提出 前年比6.9%増で8年連続の増加(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-31d35e.html

◆インボイス制度 負担軽減措置と支援策、2023年税制改正(案)(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/63f85158f800bd6c06c6688f.pdf

◆「専門実践教育訓練」の指定講座 4月1日付で新規講座は229講座に(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-653605.html

◆パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202301/1.html

◆鹽竈神社 帆手まつり 3/10(鹽竈神社)
http://shiogamajinja.jp/topics/202302hote.html

 

皆さんおはようございます。
今朝の塩釜は晴れ。今日の予想最高気温は17℃とだいぶ暖かく、すっかり春の陽気ですね。

さて暖かくなるといよいよ花粉症の季節です、今日は花粉も多く飛ぶという予報でした。

政府より「3月13日からはマスク着用は個人の判断でお願いします。」
と公表されましたが、暖かさでマスクを外したいし、しかし花粉も防ぎたい!というもどかしい季節。
今年もしっかりと対策をとって過ごしたいものです。

※「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

 

2023年2月28日 (火)

◆2022年1~4人事業所の勤労統計 現金給与額は1.6%増の20.3万円(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第701号 2023.2.28

◆2022年1~4人事業所の勤労統計 現金給与額は1.6%増の20.3万円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-d65fe3.html

◆30億円超の富裕層への課税強化 “1億円の壁”是正は今後の課題(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-193576.html

◆国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済がはじまりました (日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2023/202302/0220.html

◆「萬画の国・いしのまき」石ノ森萬画館第88回特別企画展~「十二国記」山田章博原画展~(石ノ森萬画館)
https://www.mangattan.jp/manga/exhibition/21088/

◆塩竈deひなめぐり2023.2.18(土)~3.5(日)(宮城まるごと探訪)
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=10829

◆食材王国みやぎ通信 2023年2月号 「いちご」 「メカジキ」 PDF(食材王国みやぎ)
https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2023/02/d78e532148a05a88ea8102e250c44619.pdf

こんにちは。
朝から青空でポカポカ陽気です。
明日から3月、早いですね。
3月は卒業式、4月になれば入学式と晴れやかな式典が続きますが、式では「脱マスク」の流れのようで「マスクなしでよい」と文部科学省から示されています。
いまの中学・高校の卒業生は入学からマスクをし続け、マスクのない日常を知らないまま学校を卒業します。
本当にコロナに翻弄された3年間でしたね。
皆さんにとって、素晴らしい旅立ちの日になりますように!

 

2023年2月21日 (火)

◆暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第700号 2023.2.21


◆暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-11c08a.html

◆コスト100円上昇で転嫁39.9円 上昇分の6割は企業負担の現状(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/02/post-11c08a.html

◆インボイス制度、支援措置があるって本当!?(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice/index.html

◆インボイス制度への対応は検討しましたか? 本年10月よりインボイス制度スタート PDF(商工会議所)
https://www.jcci.or.jp/chusho/jigyokankyohenka/202301_invoice_chirashi.pdf

◆資産づくりの第一歩に、投資優遇制度「NISA(ニーサ)」があります。(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201306/3.html

◆新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について(協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/covid_19/shinsei/


皆さま、おはようございます。連日の冷え込みで体調を崩されてはおりませんでしょうか。

先日、気象ニュースで九州北部や四国などで「春一番」が発表されました。
ちなみに、春一番とは、季節が冬から春へと変わるときにはじめて吹く暖かく強い風のことをいいます。
春の訪れを告げる風物詩と言われているそうです。

春先の強い風というと、心配なのは花粉の飛散です。
花粉症の方などは憂鬱になられる方もおられるのではないでしょうか。
本格的な春を迎える前に普段の食べ物でできる花粉症の予防・対策についてご紹介したいと思います。

・ヨーグルト
・きのこ類、ごぼうなどの食物繊維が豊富な食材
・サバ、イワシ、サンマなどの青魚
・チョコレート

いかがでしょうか。どれも比較的普段摂りやすい食べ物かと思います。
朝食やちょっとした休憩時間などに摂取することで、今年も花粉の季節を乗り越えていきたいものです。

2023年2月 7日 (火)

◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第698号 2023.2.7

◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/01/post-79f26a.html

◆創業100年以上の老舗は4.3万社 社寺建築の金剛組は業歴1445年(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/01/post-a16aaa.html

◆サイバー攻撃被害で受ける影響を最小限におさえるためには?(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/63d0bbab905318d9091edd6c.pdf

◆「みやぎ宿泊割キャンペーン」宿泊割引&クーポン付きプラン 1月10日~3月31日まで(公式事務局)
https://miyagi-syukuhakuwari.com/third

◆18歳、19歳の皆さん、ご用心!成人になると増える、こんな消費者トラブル~18歳から大人~(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201801/1.html


皆様、お早うございます。今日の塩竈市は曇りです。3月並みの暖かさになるようです。
節分が過ぎ暦の上では「春」ですが、まだまだ寒い日が続きますね。日が長くなってきて季節は春に近づいているのを実感しています。
さて、個人的に是非見てみたい映画の紹介ですが、「レジェンド&バタフライ」(木村拓哉さんと綾瀬はるかさんの共演で織田信長とその妻・濃姫の知られざる物語)ですが、映画の中の1シーンは宮城でも撮影が行われており、2021年秋に石巻市のサン・ファン館内、復元船サン・ファン・バウティスタ号にてロケが行われています。撮影後にサン・ファン号は老朽化により解体されましたが、劇中でサン・ファン号の雄姿を見ることができるようです。
 今週も寒暖差があり乾燥した日が続くようです。体調管理をしっかりしていきたいと思います。今日も一日頑張りましょう。

◆木村拓哉さん主演映画「レジェンド&バタフライ」 石巻サン・ファン・バウティスタ号ロケの軌跡(せんだい・宮城フィルムコレクション)
https://www.sendaimiyagi-fc.jp/feature/legend-butterfly/

2022年9月27日 (火)

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )

≪ちば会計メール通信≫
第683号 2022.9.27

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-246c20.html

◆21年度の滞納残高は2年連続増加 消費税の新規発生が17年連続最多(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-dba8f8.html

◆電子納税証明書が請求から受け取りまでスマホで(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0022008-056_01.pdf

◆事業計画づくりは、ロカベンからスタート - 経済産業省 中小企業庁
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/19194/?utm_source=202209121001&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

◆知っておきたい年金のポイント 認知症の方などを支援される皆様へ (日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/20161118.files/point.pdf

◆1泊最大1万円引き、16日予約開始 仙台市が「トク旅」キャンペーン(河北新報ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220907khn000002.html

◆仙台市 令和4年度商品券事業(デジタルスタンプラリー)参加店募集中!!(仙台商工会議所)
https://www.sendaicci.or.jp/subsidy/2022/08/post-129.html

皆様、お早うございます。
今日は、暑くもなく、寒くもなく「秋」を感じています。
さて、秋の交通安全週間ですが、なぜこの時期に交通安全週間があるかというと、秋口における日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故の割合が高いからだそうです。
16時~18時に起こる事故は、他の時間帯と比べ死者、重傷者の発生率が高いそうです。
先日、夕方帰宅時に駐車場から道路へ出るときにガードから黒い車が無灯で出てきてヒヤッとしました。
早目にライトの点灯をしてもらいたいと思いました。
車の運転、気をつけましょうね。

2022年9月20日 (火)

◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)

≪ちば会計メール通信≫
第682号 2022.9.20

◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf

◆BtoC−EC市場規模が拡大 EC化率は8.78%と増加傾向に(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-84c854.html

◆e-Tax利用件数は順調に増加 申告では5.6%増加の約454万件(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-2cc03d.html

◆長期休暇前後のセキュリティ対策(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/630c545f2c0c1fc105d7f0d9.pdf

◆宮城オルレフェア2022開催  (宮城県経済商工観光部)
https://www.miyagiolle.jp/

◆「花とcafeと音楽と」with bayside street live 9/25(マリンゲート塩釜)
https://www.miyalabo.jp/event/event.shtml?id=4925


皆さんおはようございます。

塩釜は小雨が降ってきたところです。
風はあまり強くありませんが、予報ではこれから風雨が強まるかもしれません。

台風14号は太平洋に抜けたようですが、雨が降り続いた地域ではこれから河川の増水等発生する可能性がありますのでご注意ください。

◆宮城・20日の臨時休校情報<台風14号>(河北新報 ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220919khn000017.html

 

 

2022年6月21日 (火)

◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第670号 2022.6.21

◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-cdda26.html

◆相続財産譲渡での取得費加算特例 特例の適用を受けるための要件は(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/06/post-4279bc.html

◆年々増え続ける空き家! 空き家にしないためのポイントは?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202206/1.html

◆飲食店感染予防環境整備支援事業費補助金(宮城県)
https://miyagi-inshoku-hojo.jp/

◆上手に医療機関にかかるにはどうしたらよいのでしょうか?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201902/1.html

◆あなたを「コーヒー」に例えたら? タイプ別、性格診断(lifehacker)
https://www.lifehacker.jp/article/2204_psychological_test_coffee_q/#cxrecs_s


皆様おはようございます。ここ数日厳しい暑さが続いておりますが、体調を崩されていませんでしょうか。

近年、本格的な梅雨に入る前に厳しい暑さに見舞われる傾向にあります。
屋外だけでなく、屋内においても熱中症になるケースも増えており、早めの暑さ対策が必要になってきています。
今後、暑さ対策として冷房を使うことも増えてくるかと思います。
そこで、本日は、冷房の効率をアップさせるポイントを4つ紹介していきたいと思います。

①室内の温度のムラを無くす
②除湿して湿気を減らす
③窓を開けて換気する
④打ち水を行う

①は、冷房機の向かいに扇風機やサーキュレーターなどをおくことで、部屋の中の暖かい空気と冷たい空気が混ざり合います。
これにより、温度のムラが解消され、冷房効率がアップすると言われています。

②は、湿気が多くなると、部屋の中に熱がこもりやすくなるため、暑苦しく感じてしまいます。
部屋を除湿して湿気を減らすことで冷房効率が上がると言われています。

③は、換気を行うことで、室内にこもった暑い空気を逃がし、冷房効率のアップにつながると言われています。
空気の循環が冷房効率アップのポイントになるんだそうです。

④は、家の外壁やベランダに打ち水を行うことで建物本体の温度が下がり、冷房効率アップにつながると言われいます。
打ち水のおすすめ箇所は、エアコンの室外機付近で、素早く冷房効率をアップできるそうです。

様々な商品の値上げラッシュが続く昨今、電気代についても値上げが行わています。
冷房効率のアップはそのまま電気代の節約にもつながります。
部屋の中もお財布の中も快適に過ごせるようにこれからの季節を過ごしていきたいものです。




◆マイナポイント第2弾を開始しました(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension

2022年3月15日 (火)

◆「賃上げ促進税制」の改正(経済産業省)


≪ちば会計メール通信≫
第657号 2022.3.15

◆e-Taxへの接続障害について(令和4年3月15日8時30分)(国税庁)
https://www.nta.go.jp/data/040315.pdf

◆「賃上げ促進税制」の改正(経済産業省)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai/pamphlet.pdf

◆役員退職給与の金額は自由に決められるか?税務調査で否認されないために(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/62183eb579e5777024bd4ead.pdf

◆租税特別措置の適用実態調査結果 81項目で適用件数は約209万件(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/02/post-dccd25.html

◆不適切な会計・経理の開示企業 開示社数は7年連続50件以上(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/02/post-fa5f23.html

◆食材王国みやぎ通信 2022年3月号 「宮城野豚」と「ワカメ・メカブ」 PDF(食材王国みやぎ)
https://foodkingdom.pref.miyagi.jp/mkproject/pdf/2022_03.pdf


皆さんおはようございます。
塩釜は雨が上がって日が差し始めました。まさに天気予報通りですね。

雨上がりに気温が上がって風が吹くと飛ぶスギ花粉の量が増えます。
その為アレルギーの症状がひどくなるようです。

鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ等困っている方も多いかと思います。
コロナでマスク生活ですが、それ以外にも家に入るときは上着から花粉をはらうなどより気を付けたほうがよいと思います。

昨夜の天気予報からですが、この時期でも沖縄は花粉症がないそうです。
スギがほとんどない為で、ブタクサ等はあるのでそちらは要注意。

早くコロナが収束して普通に旅行ができるようになると良いですね。
 

2022年3月 1日 (火)

◆2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(NEWSWAVE)


≪ちば会計メール通信≫
第655号 2022.3.1

◆2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/01/post-d7e27c.html

◆事業所で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合(塩釜市)
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/shisetuchosa.html

◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータルと連携してデータを取得する場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf/mainaporenkei.pdf

◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータル連携しない場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf.pdf

◆パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります  PDF(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/pdf/chirashi_jigyonushi.pdf

◆みやぎ蔵王ハーモニー花回廊(宮城県))
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001465182.pdf



皆様おはようございます。

本日より3月となります。少しづつではありますが、寒さが落ち着く日が見られるようになってきました。

春が近づいてきますと、花粉症に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本日は、本格的な花粉のシーズン到来前に花粉症を悪化させるNG習慣についてご紹介します。


(1)夜更かし
睡眠不足は、免疫やホルモンバランスを崩しやすくし、花粉症を悪化させる原因になるそうです。
規則正しい生活リズムを作りましょう。


(2)ストレスの溜め込み
ストレスは自律神経が狂わせ、免疫のバランスを崩すと言われています。
免疫のバランスが崩れると、ちょっとの花粉に対しても過剰に反応してしまう場合があります。
そのせいで花粉症が悪化すれば、さらにそのストレスも溜まってしまい悪循環に…。
日頃から、趣味やスポーツでストレスを発散するよう心がけましょう。


(3)アルコールの飲みすぎ

お酒は血管を拡張させてしまい、鼻づまりや目の充血などの症状を起こりやすくしてしまいます。
さらにお酒の友であるおつまみも高タンパク、高脂質のものも多く花粉症に良くないと言われています。
日々のストレス発散に飲まれる方も多いかと思いますが、ほどほどに…。


(4)喫煙、受動喫煙

タバコの煙は、鼻の粘膜を直接刺激し、鼻づまりを悪化させる原因になります。
また、タバコを吸わない人も喫煙者の煙によって刺激を受けてしまいます。
部屋では空気清浄機を使って空気をキレイにしたり、外出時はマスクなどをきちんと着用するようにしましょう。


(5)運動不足
運動不足による体力が低下が免疫のバランスを崩す可能性もあり、結果的に花粉症が悪化してしまうことも懸念されます。
花粉の少ない午前中にウォーキングまたはジムやプールなどの屋内での運動をしてみてはいかがでしょうか。
  

以上、花粉症を悪化させるNG習慣を5つご紹介しました。

春はもうすぐそこまで来ています。生活習慣を改善することで少しでも花粉症を緩和させることができればいいですね。

2021年11月30日 (火)

◆役員に対する退職金の現物支給 現物の適正な評価額の把握に注意(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第642号 2021.11.30

◆役員に対する退職金の現物支給 現物の適正な評価額の把握に注意(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/11/post-d2de18.html

◆原材料の不足、価格高騰でサプライチェーンの多様化、分散化の必要性が浮き彫りに(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/11/post-ca1f8a.html

◆インボイス制度 オンライン説明会を開催中 全国どこからでも誰でも参加可能(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0521-1334online-leaflet.pdf

◆はじめませんか、書類のスキャナ保存!(国税庁)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0018004-061_02.pdf

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0018004-061_01.pdf

◆“手帳のプロ”のメモ術は「デジタルとアナログのいいとこ取り」(lifehacker)
https://www.lifehacker.jp/2021/07/238190memo_tategami2.html

◆塩竈市原動機付自転車第一種(50cc以下)オリジナルナンバープレート新デザイン発表と交付のお知らせ(塩竃市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/8/25895.html



皆さんおはようございます。

今日の塩釜は晴れ、宮城県内はほぼ晴天でしょうか。見晴らしの良い場所によっては蔵王連峰や栗駒山(たぶん)まで見えるようです。

今週からまた一段階寒さが強まりました。
タイヤ交換等、冬の準備を急いだほうが良いですね。弊社でも今週中に冬タイヤへ交換予定です。

さて、新型コロナの新たな種類が出てきました。国内では感染者数が減っていますが、2回目のワクチン接種からだいぶ時間の経った方も多くなってきていますので、改めてマスク・手洗い・換気等を気を付けないといけませんね。

 

 

より以前の記事一覧