◆貸借対照表の重要性(千葉のエッセイ)
≪ちば会計メール通信≫
第775号 2024.9.10
◆貸借対照表の重要性(千葉のエッセイ)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/66da9569c7acc7eb7d155a7a.pdf
◆23年度税収は4年連続過去最高額 見込みを2.6兆円上回る72兆円に(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2024/08/post-fb1fcc.html
◆中小企業が普段意識している災害 「地震」「火災」「風・水害」など(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2024/08/post-da437e.html
◆パスポート更新がスマホで可能に!オンライン申請がスタート(政府公式オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202301/1.html
◆食材王国みやぎ通信 2024年9月号 「カツオ 」 「仙台牛」 PDF (食材王国みやぎ)
https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2024/09/b0645c404eb39c1d669e344e7b5b3164.pdf
◆宮城オルレフェア 2024 の開催について (宮城県)
https://www.pref.miyagi.jp/documents/53726/02ollefair2024.pdf
◆「しおがまさま神々の月灯り」 9月21日(土)(実行委員会)
http://shiogamajinja.jp/topics/pdf/202309tsukiakari.pdf
少しづつ秋の気配が感じられる今日この頃、いかがお過ごしですか?
9月は敬老の日、お彼岸と3連休が2回あり、仕事から離れリフレッシュ出来る機会に恵まれる月となりそうです。
秋と言えば食欲の秋、秋の味覚と言えば、さつまいも、梨、かぼちゃ、栗、ぶどう、さんま、松茸等栄養価が高く、美味しい食材が店先に並びます。
そんな食材の中で庶民の秋の味覚として親しみのある「さんま」は ここ近年高値となり、気軽に味わう事が出来なくなっていましたが、今年は豊漁でお手頃価格で楽しむ事が出来そうです。
さんまは必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のたんぱく質や貧血防止に効果のあるビタミンA、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと吸収を助けるビタミンDが多く含んでいて、中性脂肪、悪玉コレステロールを減らす効果があります。
これから始まる秋、旬の物を味わい健康になり、日常生活を実りある日々にしていきたいと思います。
« ◆相続税はいくらから?基礎控除とは?相続税の基本を確認!(政府公式オンライン) | トップページ | ◆脱税は犯罪です 天網恢恢疎にして漏らさず 考査調査は最後の砦(事務所News) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
- ◆建物を相続時精算課税で贈与!(千葉のエッセイ)(2025.03.11)
- ◆内閣府が令和7年度の経済見通しを公表 実質成長率は1.2%程度の見込み(NEWSWAVE)(2025.02.18)
- ◆暗号資産取引に対する課税 分離課税の“対象入り”は暗礁に!?(NEWSWAVE)(2025.01.28)
- ◆令和6年分所得税の定額減税 ~確定申告の手続判定フローチャート~(国税庁)(2025.01.21)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
「震災・災害」カテゴリの記事
- ◆貸借対照表の重要性(千葉のエッセイ)(2024.09.10)
- ◆交際費非課税の飲食費上限見直し 5000円を「1万円以下」に引上げ(NEWSWAVE)(2024.02.27)
- ◆「え!?アトツギの税負担がナシ!?」事業承継の特例で贈与税・相続税が猶予・免除されます (商工会議所)(2024.01.23)
- ◆中小企業向け「令和6年度 税制改正のポイント(速報)」(日本商工会議所)(2024.01.16)
- ◆e-Tax等による法定調書の提出が義務化されています PDF (国税庁)(2023.11.21)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「企業」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「エッセイ」カテゴリの記事
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆自社の株式の評価が高い!(千葉のエッセイ)(2025.02.12)
- ◆新年おめでとうございます。今年も「事業承継対策」を大きく前進させましょう。(千葉のエッセイ)(2025.01.14)
- ◆常に未来を見つめながら攻め続けることが運を呼ぶ!(千葉のエッセイ)(2024.12.10)
« ◆相続税はいくらから?基礎控除とは?相続税の基本を確認!(政府公式オンライン) | トップページ | ◆脱税は犯罪です 天網恢恢疎にして漏らさず 考査調査は最後の砦(事務所News) »
コメント