◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)
≪ちば会計メール通信≫
第733号 2023.11.7
◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)
https://www.chiba-kaikei.co.jp/library/5742a274578627f1079b8152/6541e109167333dc59a909b4.pdf
◆令和5年10月1日インボイス制度開始 インボイス発行事業者は消費税の申告は必要となります PDF(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023010-121.pdf
◆2023年基準地価、2年連続上昇 地方圏の住宅地31年ぶりに上昇(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2023/10/post-809dc2.html
◆令和6年1月からe-Taxがもっと便利になります。(国税庁)
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20231027.htm
◆できることからはじめよう!上手な医療のかかり方 医療費適正化の取組 PDF(協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/31_sogo_jyouzu23.pdf
◆入院することになり、病院から「高額療養費」の申請をするよう言われたのですが、、、限度額適用認定証について PDF(協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/miyagi/20150302-27/20170913001/2023062801.pdf
おはようございます。
11月になり、昼夜の寒暖差が激しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、皆さんは「温活」という言葉をご存じでしょうか?
文字通り、体を温めて基礎体温を高める活動のことです。
運動をしたり、お風呂にゆっくり浸かったり、ブランケットや温かい飲み物などを活用して体を意識的に温めます。
体温が上がると体の機能や免疫力が高まり、風邪などの病気にもかかりにくい体になります。
寒い冬を快適に過ごすために、温活を心がけてみてはいかがでしょうか。
« ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所) | トップページ | ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News) »
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆令和7年9月末で収入証紙を廃止します 宮城県への申請手数料の支払い方法が変わりました。(宮城県)(2025.04.22)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「エッセイ」カテゴリの記事
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆自社の株式の評価が高い!(千葉のエッセイ)(2025.02.12)
- ◆新年おめでとうございます。今年も「事業承継対策」を大きく前進させましょう。(千葉のエッセイ)(2025.01.14)
- ◆常に未来を見つめながら攻め続けることが運を呼ぶ!(千葉のエッセイ)(2024.12.10)
「消費税」カテゴリの記事
- ◆政府の総合経済対策が閣議決定 103万円の壁解消に向け一歩前進(NEWSWAVE)(2025.01.07)
- ◆景気悪化で停滞リスク上昇?税制改正「第二次納税義務の整備」令和5年度の租税滞納状況(国税)(事務所News)(2024.10.22)
- ◆私のアルバイトの思い出(千葉のエッセイ)(2024.07.09)
- ◆将軍の日 日程が変更になりました(将軍の日のご案内) (2024.06.25)
- ◆令和6年度税制改正がインボイスに与える影響 交際費から除外される飲食費の見直し(事務所News)(2024.06.11)
「電子取引・インボイス」カテゴリの記事
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆令和7年9月末で収入証紙を廃止します 宮城県への申請手数料の支払い方法が変わりました。(宮城県)(2025.04.22)
- ◆建物を相続時精算課税で贈与!(千葉のエッセイ)(2025.03.11)
- ◆令和7年度税制改正大綱が公表 基礎控除は「10万円引き上げ」(NEWSWAVE)(2025.02.04)
« ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所) | トップページ | ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News) »
コメント