ちば会計

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ◆これだけは押さえておきたい 令和4年の年末調整(事務所News) | トップページ | ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン) »

2022年11月 1日 (火)

◆年末調整がよくわかるページ(令和4年分)(国税庁)

≪ちば会計メール通信≫
第687号 2022.11.1

◆年末調整がよくわかるページ(令和4年分)(国税庁)
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm

◆源泉所得税関係(扶養控除申告書等)の書式(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/mokuji.htm

◆3月新卒者の50人が内定取消し 「卸売、小売業」が15人で最多(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/10/post-ae071c.html

◆「今年こそ年末調整を電子化しましょう!」(国税庁)
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/pdf/0022007-120.pdf

◆国税庁、年調手続き電子化をPR 企業・従業員双方にメリット多い(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/10/post-5b15de.html

◆スマホアプリ納付の利用開始について(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm


皆さんおはようございます。
だいぶ肌寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
先週木曜日でしたか東北本線の塩釜駅前で“赤とんぼ”を随分と見かけました。
いよいよ秋本番と言いますかそろそろ冬・年末ですね。

さて、年末と言いますと“年末調整”です。
もう案内が届いているようですが、昨年から扶養控除申告書等が1部しか同封されなくなっています。
コピーして頂くか、上記の国税庁サイトよりダウンロードしてお使いください。
また生命保険控除証明書等も届いているかと思いますので、併せて早めの収集お願い致します。

 

 

« ◆これだけは押さえておきたい 令和4年の年末調整(事務所News) | トップページ | ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン) »

税務・確定申告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ◆これだけは押さえておきたい 令和4年の年末調整(事務所News) | トップページ | ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン) »