ちば会計

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月27日 (火)

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )

≪ちば会計メール通信≫
第683号 2022.9.27

◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-246c20.html

◆21年度の滞納残高は2年連続増加 消費税の新規発生が17年連続最多(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-dba8f8.html

◆電子納税証明書が請求から受け取りまでスマホで(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0022008-056_01.pdf

◆事業計画づくりは、ロカベンからスタート - 経済産業省 中小企業庁
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/19194/?utm_source=202209121001&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime

◆知っておきたい年金のポイント 認知症の方などを支援される皆様へ (日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/20161118.files/point.pdf

◆1泊最大1万円引き、16日予約開始 仙台市が「トク旅」キャンペーン(河北新報ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220907khn000002.html

◆仙台市 令和4年度商品券事業(デジタルスタンプラリー)参加店募集中!!(仙台商工会議所)
https://www.sendaicci.or.jp/subsidy/2022/08/post-129.html

皆様、お早うございます。
今日は、暑くもなく、寒くもなく「秋」を感じています。
さて、秋の交通安全週間ですが、なぜこの時期に交通安全週間があるかというと、秋口における日没時間の急激な早まりとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故の割合が高いからだそうです。
16時~18時に起こる事故は、他の時間帯と比べ死者、重傷者の発生率が高いそうです。
先日、夕方帰宅時に駐車場から道路へ出るときにガードから黒い車が無灯で出てきてヒヤッとしました。
早目にライトの点灯をしてもらいたいと思いました。
車の運転、気をつけましょうね。

2022年9月20日 (火)

◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)

≪ちば会計メール通信≫
第682号 2022.9.20

◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf

◆BtoC−EC市場規模が拡大 EC化率は8.78%と増加傾向に(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/09/post-84c854.html

◆e-Tax利用件数は順調に増加 申告では5.6%増加の約454万件(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-2cc03d.html

◆長期休暇前後のセキュリティ対策(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/630c545f2c0c1fc105d7f0d9.pdf

◆宮城オルレフェア2022開催  (宮城県経済商工観光部)
https://www.miyagiolle.jp/

◆「花とcafeと音楽と」with bayside street live 9/25(マリンゲート塩釜)
https://www.miyalabo.jp/event/event.shtml?id=4925


皆さんおはようございます。

塩釜は小雨が降ってきたところです。
風はあまり強くありませんが、予報ではこれから風雨が強まるかもしれません。

台風14号は太平洋に抜けたようですが、雨が降り続いた地域ではこれから河川の増水等発生する可能性がありますのでご注意ください。

◆宮城・20日の臨時休校情報<台風14号>(河北新報 ONLINE NEWS)
https://kahoku.news/articles/20220919khn000017.html

 

 

2022年9月13日 (火)

◆相続税の納税資金対策(千葉のエッセイ)

≪ちば会計メール通信≫
第681号 2022.9.13

◆相続税の納税資金対策(千葉のエッセイ)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/631823baaf79ad2a06448bca.pdf

◆電話相談センターの相談557万件 うち所得税が最多の281.8万件(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-76a2a5.html

◆監査法人の異動件数が最多の228件 目立つ大手から中小規模への異動
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-4ec6a0.html

◆後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html

◆松島湾クルーズ& マリンゲート満喫クーポン -2022-(塩竈市観光物産協会 )
https://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/news/news/detail.php?id=233

こんにちは。
今日の塩竈は、時折晴れ間がのぞくものの気温高め湿度高めで自律神経が乱れそうな天気です(-_-)

さて、宮城県では9月1日から指定のキャッシュレス決算で、購入金額の20%分をポイント還元するキャンペーンが始まっています。
物価高が止まらないこのご時世。
20%の高還元率は、とてもうれしいキャンペーンです。
準備するのは、キャッシュレス決済ができるスマホのみ。事前登録も必要ありません。
今月末までと期間も短いですので、是非利用したいですね。

◆みやぎを応援!キャッシュレスで最大20%還元(みやぎキャッシュレス推進ポイント還元事業事務局)
https://miyagi-cashless.jp/

2022年9月 6日 (火)

◆21年新設法人、1割増の14万社 インボイスを控え合同会社が人気(NEWSWAVE )

≪ちば会計メール通信≫
第680号 2022.9.6

◆21年新設法人、1割増の14万社 インボイスを控え合同会社が人気(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-dab70a.html

◆帳簿の提出がない場合等の整備 過少申告加算税等の加重措置(NEWSWAVE )
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/08/post-f5b15e.html

◆身近な税「住民税」(財務省)
https://www.mof.go.jp/tax_information/qanda020.html

◆源泉徴収が必要な報酬とは?! 源泉徴収と納税のキホン(事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/630c5099e5ed7ec20224e96e.pdf

◆しおがまインスタフォトコン2022を開催します(塩竈市 )
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/48/33334.html

◆ぶらり塩竈 秋の酒蔵めぐり -2022-(塩竈市観光物産協会 )
https://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/news/news/detail.php?id=234


 皆さま、おはようございます。
最近は、曇りや雨の日がずっと続いて少し気が滅入ってしまいますが、皆様はいかがでしょうか。
このような天候をもたらす原因は、秋雨前線の停滞によるものと言われています。
秋雨前線とは、日本の南岸沿いで発生する停滞性の前線で、長雨をもたらす特徴があります。
別名秋霖(しゅうりん)前線とも呼ばれているそうです。
秋雨前線は、9月上旬から発生し、早い時は8月下旬から現れるようです。まさに今年はこの早い時になります。

 ちなみに、日本で発生する停滞前線には秋雨前線以外にも次のような前線があるそうです。
・春雨前線(3月から4月にかけて発生)
・梅雨前線(6月を中心に梅雨時期に発生)
・山茶花梅雨(11月から12月にかけて発生)

この秋雨前線も10月中旬あたりには終わりを迎え本格的な秋の到来となります。

最近は、就寝の際にエアコンを付ける回数も少なくなり、日々涼しくなってきております。
気温の変化で体調など崩されませんようくれぐれもご留意ください。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »