◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)
≪ちば会計メール通信≫
第675号 2022.7.26
◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-822be7.html
◆令和4年度宮城県中小企業等再起支援補助金(2次募集について)
https://miyagi-chusho-saiki.jp/r4niji/
◆21年労働災害、死亡者数は867人 死傷者数は1998年以降では最多(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/07/post-db9a33.html
◆仙台七夕祭り 8月6日~8月8日(仙台七夕まつり協賛会)
https://www.sendaitanabata.com/about
◆「第4回食べて応援しよう!in仙台」の開催について PDF (東北農政局)
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/attach/pdf/220704-1.pdf
◆ハンドル握る位置、昔10時10分、今9時15分のワケ(ITmedia ビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/25/news130_2.html
みなさま、おはようございます。連日の暑さで体調などは崩されておりませんでしょうか。
連日の新型コロナウィルス感染拡大のニュースにうんざりという方も多いかと思います。
そこに追い打ちをかけるように全国的に例年以上の暑さを記録している地域も増えています。
こんな暑い日は、自宅の部屋をクーラーで冷やして快適に過ごしていきたいものです。
もし、このような時にクーラーが壊れたら…。想像しただけで恐ろしくなってしまいます。
そこで、今回はクーラーの耐用年数と交換のタイミングについてご紹介したいと思います。
エアコンの耐用年数ですが、会計上の耐用年数で言いますと、ご自宅などの一般的なエアコンであれば、
6年になり、店舗などの天井に埋め込んでいるタイプは、15年となります。
では、実際の耐用年数はどれくらいのものなのでしょうか。
一般的にメーカーが部品を保有しているのが10年のため、このあたりが一般的な耐用年数のようです。
この年数あたりで不具合が発生してしまった場合は、買い替えとなるようです。
機械においては、なんでもそうですが、メンテナンス次第では、この耐用年数を伸ばすことも可能です。
具体的には、以下のような対応で、エアコンを長持ちさせることができるとのことです。
(1)定期的なフィルター掃除(2週間に1回程度)
(2)業者を入れた本格的なエアコンクリーニング(1~2年に1回程度)
(3)エアコンの設定を頻繁に「強」や「ハイパワーモード」にしない
※本体内部のコンプレッサーに負担が掛かるため
(4)室外機の設置環境を整える(日陰に設置する、周りに物を置かない)
以上、エアコンの耐用年数とメンテナンス方法について、ご紹介させて頂きました。
まだまだ暑い日が続くかと思いますが、エアコンを上手に活用し、この夏も健康的に過ごしていきたいものですね。
« ◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE) | トップページ | ◆住宅取得等資金の贈与の見直し 新非課税制度は適用期限2年延長(NEWSWAVE) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆生活費や教育費は贈与になるか?(千葉のエッセイ)(2022.11.22)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
- ◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )(2022.09.27)
- ◆食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(NEWSWA~VE)(2022.08.31)
- ◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)(2022.08.09)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
「企業」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
「補助金・支援金」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
- ◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)(2022.06.21)
- ◆4月から成年年齢18歳へ引下げ 相続税や贈与税などへ与える影響 (NEWSWAVE)(2022.05.31)
« ◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE) | トップページ | ◆住宅取得等資金の贈与の見直し 新非課税制度は適用期限2年延長(NEWSWAVE) »
コメント