◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)
≪ちば会計メール通信≫
第670号 2022.6.21
◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/05/post-cdda26.html
◆相続財産譲渡での取得費加算特例 特例の適用を受けるための要件は(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/06/post-4279bc.html
◆年々増え続ける空き家! 空き家にしないためのポイントは?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202206/1.html
◆飲食店感染予防環境整備支援事業費補助金(宮城県)
https://miyagi-inshoku-hojo.jp/
◆上手に医療機関にかかるにはどうしたらよいのでしょうか?(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201902/1.html
◆あなたを「コーヒー」に例えたら? タイプ別、性格診断(lifehacker)
https://www.lifehacker.jp/article/2204_psychological_test_coffee_q/#cxrecs_s
皆様おはようございます。ここ数日厳しい暑さが続いておりますが、体調を崩されていませんでしょうか。
近年、本格的な梅雨に入る前に厳しい暑さに見舞われる傾向にあります。
屋外だけでなく、屋内においても熱中症になるケースも増えており、早めの暑さ対策が必要になってきています。
今後、暑さ対策として冷房を使うことも増えてくるかと思います。
そこで、本日は、冷房の効率をアップさせるポイントを4つ紹介していきたいと思います。
①室内の温度のムラを無くす
②除湿して湿気を減らす
③窓を開けて換気する
④打ち水を行う
①は、冷房機の向かいに扇風機やサーキュレーターなどをおくことで、部屋の中の暖かい空気と冷たい空気が混ざり合います。
これにより、温度のムラが解消され、冷房効率がアップすると言われています。
②は、湿気が多くなると、部屋の中に熱がこもりやすくなるため、暑苦しく感じてしまいます。
部屋を除湿して湿気を減らすことで冷房効率が上がると言われています。
③は、換気を行うことで、室内にこもった暑い空気を逃がし、冷房効率のアップにつながると言われています。
空気の循環が冷房効率アップのポイントになるんだそうです。
④は、家の外壁やベランダに打ち水を行うことで建物本体の温度が下がり、冷房効率アップにつながると言われいます。
打ち水のおすすめ箇所は、エアコンの室外機付近で、素早く冷房効率をアップできるそうです。
様々な商品の値上げラッシュが続く昨今、電気代についても値上げが行わています。
冷房効率のアップはそのまま電気代の節約にもつながります。
部屋の中もお財布の中も快適に過ごせるようにこれからの季節を過ごしていきたいものです。
◆マイナポイント第2弾を開始しました(総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/#anc_extension
« ◆創業100年以上の老舗企業になる秘訣(エッセイ) | トップページ | ◆税務調査で調査官が狙うポイントは?コロナ禍の影響はいかに?! (事務所News) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )(2022.09.27)
- ◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)(2022.09.20)
- ◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)(2022.06.21)
- ◆「賃上げ促進税制」の改正(経済産業省)(2022.03.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆生活費や教育費は贈与になるか?(千葉のエッセイ)(2022.11.22)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
「企業」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- ◆まもなく令和4年分確定申告が始まります!変更点や留意事項を把握しよう(事務所News)(2023.01.31)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆名義預金について(千葉のエッセイ)(2022.12.13)
- ◆時間外労働の割増賃金率を引上げ 来年4月から月60時間超は50%(NEWSWAVE )(2022.11.29)
- ◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE)(2022.07.21)
「補助金・支援金」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
- ◆IT導入補助金の申請がスタート インボイス制を見据えた補助対象 (NEWSWAVE)(2022.06.21)
- ◆4月から成年年齢18歳へ引下げ 相続税や贈与税などへ与える影響 (NEWSWAVE)(2022.05.31)
« ◆創業100年以上の老舗企業になる秘訣(エッセイ) | トップページ | ◆税務調査で調査官が狙うポイントは?コロナ禍の影響はいかに?! (事務所News) »
コメント