◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)
≪ちば会計メール通信≫
第665号 2022.5.17
◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-8130f1.html
◆地域産業応援金について(令和4年度地域産業応援金の申請受付を開始しました)(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kikakushien/ouenkin.html
◆「事業承継・引継ぎ補助金」 経営革新に取り組む中小企業・小規模事業者対象(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220331shoukei.html
◆標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-d170b9.html
◆令和4年4月から成人年齢が18歳に (事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/626f40577de4af662e236531.pdf
◆暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202106/1.html
◆長時間のテレワークで猫背が治らない…改善策は「腕立て伏せ」
https://nikkan-spa.jp/1829538?cx_clicks_art_mdl=6_title
皆さま、おはようございます。
G.Wが過ぎ、1週間ほど経過しましたが、体調など崩されていませんでしょうか。
私は、G.W明け最初の週ということもあり、週末にはいつもより疲労感を感じた1週間となりました。
さて、本日5月17日は、「お茶漬けの日」なんだそうです。
制定したのは、皆さまもご存じのあの永谷園です。
この記念日は、2012年に般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
日付は、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の命日である1778年5月17日に由来するそうです。
きっかけは、店頭で見る永谷園の「お茶づけ海苔」が2012年に販売60周年を迎えたのを記念して制定されたそうです。
発売当初から現在までほとんど変わらぬ味を貫いており、ほとんどの日本人は、一度は食したことがあるのではないでしょうか。
ちょっと小腹がすいたときにサラッと食べられるお茶漬けは、私も大変お世話になっています。
ちなみに、皆さまはが最初に思いつくお茶漬けの味と言えば何でしょうか。
第665号 2022.5.17
◆2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等 (NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-8130f1.html
◆地域産業応援金について(令和4年度地域産業応援金の申請受付を開始しました)(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kikakushien/ouenkin.html
◆「事業承継・引継ぎ補助金」 経営革新に取り組む中小企業・小規模事業者対象(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220331shoukei.html
◆標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/04/post-d170b9.html
◆令和4年4月から成人年齢が18歳に (事務所News)
https://cms.tkcnf.com/library/5742a274578627f1079b8152/626f40577de4af662e236531.pdf
◆暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202106/1.html
◆長時間のテレワークで猫背が治らない…改善策は「腕立て伏せ」
https://nikkan-spa.jp/1829538?cx_clicks_art_mdl=6_title
皆さま、おはようございます。
G.Wが過ぎ、1週間ほど経過しましたが、体調など崩されていませんでしょうか。
私は、G.W明け最初の週ということもあり、週末にはいつもより疲労感を感じた1週間となりました。
さて、本日5月17日は、「お茶漬けの日」なんだそうです。
制定したのは、皆さまもご存じのあの永谷園です。
この記念日は、2012年に般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
日付は、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の命日である1778年5月17日に由来するそうです。
きっかけは、店頭で見る永谷園の「お茶づけ海苔」が2012年に販売60周年を迎えたのを記念して制定されたそうです。
発売当初から現在までほとんど変わらぬ味を貫いており、ほとんどの日本人は、一度は食したことがあるのではないでしょうか。
ちょっと小腹がすいたときにサラッと食べられるお茶漬けは、私も大変お世話になっています。
ちなみに、皆さまはが最初に思いつくお茶漬けの味と言えば何でしょうか。
« ◆新卒採用等による人材確保等への投資促進を図る税制措置が講じられます(経済産業省) | トップページ | ◆がんばる塩竈事業者支援金(塩竃市) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆国の借金、約1276兆円と過去最大 国民1人当たり約1025万円に増加(NEWSWAVE)(2023.10.03)
- ◆人材活用に関する課題解決のためのガイドラインが公表されました(事務所News)(2023.08.22)
- ◆誤りが多い短期退職手当 従業員と役員部分がある場合は?(事務所News)(2023.08.29)
- ◆中小企業への支援策が一覧できるハンドブックを活用しましょう(事務所News)(2023.07.11)
- ◆「法人番号の利活用 国税庁法人番号公表サイトのご案内」(国税庁)(2023.07.04)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です(政府広報オンライン)(2023.10.10)
「企業」カテゴリの記事
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です(政府広報オンライン)(2023.10.10)
- ◆令和5年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に!(国税庁)(2023.09.25)
- ◆経営者の「自己変革力」を高めるために専門家の伴走支援を活用しましょう 経営力再構築伴走支援ガイドライン(事務所News)(2023.09.19)
「補助金・支援金」カテゴリの記事
- ◆経営者の「自己変革力」を高めるために専門家の伴走支援を活用しましょう 経営力再構築伴走支援ガイドライン(事務所News)(2023.09.19)
- ◆独禁法違反、排除措置命令を8件 課徴金、過去最高の1019.9億円(NEWSWAVE)(2023.08.01)
- ◆中小企業への支援策が一覧できるハンドブックを活用しましょう(事務所News)(2023.07.11)
- ◆2023年公示地価は2年連続上昇 コロナ禍前への回復傾向が顕著に(NEWSWAVE)(2023.05.24)
- ◆中小企業向け資金繰り支援内容一覧表 (経済産業省)(2023.04.26)
« ◆新卒採用等による人材確保等への投資促進を図る税制措置が講じられます(経済産業省) | トップページ | ◆がんばる塩竈事業者支援金(塩竃市) »
コメント