◆2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(NEWSWAVE)
≪ちば会計メール通信≫
第655号 2022.3.1
◆2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/01/post-d7e27c.html
◆事業所で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合(塩釜市)
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/shisetuchosa.html
◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータルと連携してデータを取得する場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf/mainaporenkei.pdf
◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータル連携しない場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf.pdf
◆パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります PDF(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/pdf/chirashi_jigyonushi.pdf
◆みやぎ蔵王ハーモニー花回廊(宮城県))
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001465182.pdf
皆様おはようございます。
本日より3月となります。少しづつではありますが、寒さが落ち着く日が見られるようになってきました。
春が近づいてきますと、花粉症に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本日は、本格的な花粉のシーズン到来前に花粉症を悪化させるNG習慣についてご紹介します。
(1)夜更かし
睡眠不足は、免疫やホルモンバランスを崩しやすくし、花粉症を悪化させる原因になるそうです。
規則正しい生活リズムを作りましょう。
(2)ストレスの溜め込み
ストレスは自律神経が狂わせ、免疫のバランスを崩すと言われています。
免疫のバランスが崩れると、ちょっとの花粉に対しても過剰に反応してしまう場合があります。
そのせいで花粉症が悪化すれば、さらにそのストレスも溜まってしまい悪循環に…。
日頃から、趣味やスポーツでストレスを発散するよう心がけましょう。
(3)アルコールの飲みすぎ
お酒は血管を拡張させてしまい、鼻づまりや目の充血などの症状を起こりやすくしてしまいます。
さらにお酒の友であるおつまみも高タンパク、高脂質のものも多く花粉症に良くないと言われています。
日々のストレス発散に飲まれる方も多いかと思いますが、ほどほどに…。
(4)喫煙、受動喫煙
タバコの煙は、鼻の粘膜を直接刺激し、鼻づまりを悪化させる原因になります。
また、タバコを吸わない人も喫煙者の煙によって刺激を受けてしまいます。
部屋では空気清浄機を使って空気をキレイにしたり、外出時はマスクなどをきちんと着用するようにしましょう。
(5)運動不足
運動不足による体力が低下が免疫のバランスを崩す可能性もあり、結果的に花粉症が悪化してしまうことも懸念されます。
花粉の少ない午前中にウォーキングまたはジムやプールなどの屋内での運動をしてみてはいかがでしょうか。
以上、花粉症を悪化させるNG習慣を5つご紹介しました。
春はもうすぐそこまで来ています。生活習慣を改善することで少しでも花粉症を緩和させることができればいいですね。
第655号 2022.3.1
◆2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2022/01/post-d7e27c.html
◆事業所で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合(塩釜市)
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/shisetuchosa.html
◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータルと連携してデータを取得する場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf/mainaporenkei.pdf
◆スマホ申告 マイナンバーカード方式を利用する場合【マイナポータル連携しない場合】(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/pdf.pdf
◆パート・アルバイトの社会保険の加入条件が変わります PDF(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/pdf/chirashi_jigyonushi.pdf
◆みやぎ蔵王ハーモニー花回廊(宮城県))
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001465182.pdf
皆様おはようございます。
本日より3月となります。少しづつではありますが、寒さが落ち着く日が見られるようになってきました。
春が近づいてきますと、花粉症に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本日は、本格的な花粉のシーズン到来前に花粉症を悪化させるNG習慣についてご紹介します。
(1)夜更かし
睡眠不足は、免疫やホルモンバランスを崩しやすくし、花粉症を悪化させる原因になるそうです。
規則正しい生活リズムを作りましょう。
(2)ストレスの溜め込み
ストレスは自律神経が狂わせ、免疫のバランスを崩すと言われています。
免疫のバランスが崩れると、ちょっとの花粉に対しても過剰に反応してしまう場合があります。
そのせいで花粉症が悪化すれば、さらにそのストレスも溜まってしまい悪循環に…。
日頃から、趣味やスポーツでストレスを発散するよう心がけましょう。
(3)アルコールの飲みすぎ
お酒は血管を拡張させてしまい、鼻づまりや目の充血などの症状を起こりやすくしてしまいます。
さらにお酒の友であるおつまみも高タンパク、高脂質のものも多く花粉症に良くないと言われています。
日々のストレス発散に飲まれる方も多いかと思いますが、ほどほどに…。
(4)喫煙、受動喫煙
タバコの煙は、鼻の粘膜を直接刺激し、鼻づまりを悪化させる原因になります。
また、タバコを吸わない人も喫煙者の煙によって刺激を受けてしまいます。
部屋では空気清浄機を使って空気をキレイにしたり、外出時はマスクなどをきちんと着用するようにしましょう。
(5)運動不足
運動不足による体力が低下が免疫のバランスを崩す可能性もあり、結果的に花粉症が悪化してしまうことも懸念されます。
花粉の少ない午前中にウォーキングまたはジムやプールなどの屋内での運動をしてみてはいかがでしょうか。
以上、花粉症を悪化させるNG習慣を5つご紹介しました。
春はもうすぐそこまで来ています。生活習慣を改善することで少しでも花粉症を緩和させることができればいいですね。
« ◆電子帳簿保存、2年間の猶予措置 2023年末まで書面保存も認める(NEWSWAVE) | トップページ | ◆少額減価資産の取得価額の特例 対象資産から貸付資産を除外(NEWSWAVE) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
- ◆国の借金、約1276兆円と過去最大 国民1人当たり約1025万円に増加(NEWSWAVE)(2023.10.03)
- ◆令和5年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に!(国税庁)(2023.09.25)
- ◆当行は、・・原則として経営者保証はいただきません!(千葉のエッセイ)(2023.07.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です(政府広報オンライン)(2023.10.10)
- ◆国の借金、約1276兆円と過去最大 国民1人当たり約1025万円に増加(NEWSWAVE)(2023.10.03)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です(政府広報オンライン)(2023.10.10)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
「マイナンバー」カテゴリの記事
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
- ◆令和5年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に!(国税庁)(2023.09.25)
- ◆米国の銀行破綻(千葉のエッセイ)(2023.05.16)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)(2022.09.20)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- ◆当行は、・・原則として経営者保証はいただきません!(千葉のエッセイ)(2023.07.25)
- ◆インボイスの2割特例の経過措置 2割特例は4回の申告が対象に(NEWSWAVE)(2023.03.14)
- 国外財産調書、約1.2万人が提出 前年比6.9%増で8年連続の増加(NEWSWAVE)(2023.03.07)
- ◆暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(NEWSWAVE)(2023.02.21)
- ◆まもなく令和4年分確定申告が始まります!変更点や留意事項を把握しよう(事務所News)(2023.01.31)
« ◆電子帳簿保存、2年間の猶予措置 2023年末まで書面保存も認める(NEWSWAVE) | トップページ | ◆少額減価資産の取得価額の特例 対象資産から貸付資産を除外(NEWSWAVE) »
コメント