ちば会計

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ◆登録申請書の受付が始まりました インボイス制度の準備はお早目に!(事務所News) | トップページ | ◆電子取引データの保存方法をご確認ください(国税庁) »

2021年11月16日 (火)

◆離婚に伴う財産分与は原則非課税 不動産分与は譲渡所得課税に注意(NEWSWAVE)

≪ちば会計メール通信≫
第640号 2021.11.16


◆離婚に伴う財産分与は原則非課税 不動産分与は譲渡所得課税に注意(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/10/post-9621cf.html

◆ESG投資拡大の流れでクローズアップ 企業のリスク要因「座礁資産」とは?(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/10/post-e10d09.html

◆どう変わる?個人情報保護法(事務所News)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/mjs/mjs_202111_027k.pdf

◆第2回仙台市中小企業チャレンジ補助金の募集を開始します(仙台市)
https://www.city.sendai.jp/kikakushien/challengehojokin/dai2ji.html

◆11月19日は部分月食(2021年11月)(国立天文台)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/11-topics03.html

◆あつまれ動物の森×仙台うみの杜水族館 はっけい島 海の生きもの ふれあい展(仙台うみの杜水族館)
http://www.uminomori.jp/umino/special/huf/index.html


 皆さまお早うございます。各種メディアに目を向けますと、各地でイルミネーションが始まった又はいつから始まるなどの話題が増えてきており、季節が着実に秋から冬へと歩みを進めていることを実感致します。
本日は、そんな冬の寒い時期の睡眠の悩みTOP3(※ALL About編集部調べ)についてご紹介したいと思います。

第3位「起きられない、布団から出れない」

 お勧めの対策として目覚める30分ほど前に暖房機のスイッチが入るようタイマーをかけておくことだそうです。

 この対策については、既にされている方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、寝室の湿度は50~60%が良いと言われているそうです。

第2位「寒さで寝付けない、目が覚めてしまう」

 対策として、お風呂に入ったら、なるべく早めに布団に入ったり、布団乾燥機などを利用して事前に布団を温めておくという対策を取られている方もいるようです。

 また、寝る1~2時間前にウォーキングやエアロバイクなど軽い運動を30分ほど行うことで体温を高めたり、冬が旬の根野菜(レンコン、ゴボウ、ニンジンなど)を夕食でとることで体を内から温めるというのもお勧めなんだそうです。

第1位「手足が冷える」

 女性の方の7割が冷え性で悩まれており、最近では、男性にも冷え性が増えているそうで納得の1位かと思います。

対策としては、湯たんぽなどで太い血管のある股関節やお腹を温めると有効なんだそうです。

 また、マッサージも血行が良くなるのでお勧めで、こむら返りを起こされる方は足首のストレッチも行った方がいいそうです。
ちなみに、靴下を履いて寝ると、汗をかくことで冷えて逆効果になるということですのでご注意下さい。

 そのほかにも冷え性を軽くするアロマ(オレンジスイートやジュニパー、カモミール、セドロールなど)をティッシュペーパーに2,3滴垂らして枕元に置いておくだけでも効果的なんだそうです。


 以上冬の寒い時期の睡眠の悩みTOP3のその対策についてご紹介させて頂きました。これからの季節は、インフルエンザなど風邪が流行する時期でもあります。しっかりとした睡眠をとることで免疫力を高め、健康な体を維持してまいりましょう。

« ◆登録申請書の受付が始まりました インボイス制度の準備はお早目に!(事務所News) | トップページ | ◆電子取引データの保存方法をご確認ください(国税庁) »

税務・確定申告」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ◆登録申請書の受付が始まりました インボイス制度の準備はお早目に!(事務所News) | トップページ | ◆電子取引データの保存方法をご確認ください(国税庁) »