◆テレワークの情報セキュリティと情報セキュリティ10大脅威2021(事務所News)
≪ちば会計メール通信≫
第616号 2021.6.1
◆テレワークの情報セキュリティと情報セキュリティ10大脅威2021 1,762KB(事務所News)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/mjs/mjs_202105_021k.pdf
◆塩竈市地域経済応援給付金(塩竈市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/site/covit19/21711.html
◆新型コロナと貸倒損失 1,702KB(事務所News)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/mjs/mjs_202105_021z.pdf
◆名義変更プランに関する通達改正(案)が公表 資産計上額の70%未満なら「資産計上額で評価」(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/05/post-b99d2e.html
◆紫外線による健康被害の予防(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/3-60uvindex_prevention.html
◆バラ祭り2021(せんだい農業園芸センター)
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/detail.php?id=403
早朝特別開園:おはようバラさんぽ(せんだい農業園芸センター)
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/detail.php?id=404
皆さんおはようございます。今日の塩竈は晴れています。曇りあり、晴れありと安定しない天気が続いていますが晴れ間がでるのは良いものですね。
NHKの朝ドラでも、登米や気仙沼を舞台に天気を話題にした「おかえりモネ」が放送中ですが、天気やストーリーもさることながら“方言・なまり”が気になってしょうがありません。
“だ”とか“が”の一語だけ濁る方言を忠実に再現していることに感心させられます。
さて話題は変わりますが、コロナの影響でテレワークやオンライン授業・会議・研修等の言葉が普通に耳に入ってくるようになりました。
当事務所でもソフトメーカー等のオンライン研修を受けることが増えてきています。
また、私物のPCや自宅からネットワークにアクセスするということもあるかと思います。
その際気を付けなけばいけないのがセキュリティです。どこから不正アクセスを受けるか分かりませんしどういった被害を受けるかもわかりません。
何をしたら良いのか分からないというのが一般的な状況だと思います。
まずはモラル的なものから、基本的な情報セキュリティ教育の受講等が必要となってくると思います。
以下に関連サイトを載せましたので参考にされてはいかがでしょうか。
◆中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(IPA情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/guideline/
◆テレワークにおけるセキュリティ確保(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/#guide
◆当事務所 駐車場新設のご案内
事務所の駐車場を新設しました。事務所に起こしの際は、どうぞご利用ください。
http://www.chiba-kaikei.co.jp/tyusyajyou.pdf
第616号 2021.6.1
◆テレワークの情報セキュリティと情報セキュリティ10大脅威2021 1,762KB(事務所News)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/mjs/mjs_202105_021k.pdf
◆塩竈市地域経済応援給付金(塩竈市)
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/site/covit19/21711.html
◆新型コロナと貸倒損失 1,702KB(事務所News)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/mjs/mjs_202105_021z.pdf
◆名義変更プランに関する通達改正(案)が公表 資産計上額の70%未満なら「資産計上額で評価」(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2021/05/post-b99d2e.html
◆紫外線による健康被害の予防(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/3-60uvindex_prevention.html
◆バラ祭り2021(せんだい農業園芸センター)
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/detail.php?id=403
早朝特別開園:おはようバラさんぽ(せんだい農業園芸センター)
https://sendai-nogyo-engei-center.jp/event/detail.php?id=404
皆さんおはようございます。今日の塩竈は晴れています。曇りあり、晴れありと安定しない天気が続いていますが晴れ間がでるのは良いものですね。
NHKの朝ドラでも、登米や気仙沼を舞台に天気を話題にした「おかえりモネ」が放送中ですが、天気やストーリーもさることながら“方言・なまり”が気になってしょうがありません。
“だ”とか“が”の一語だけ濁る方言を忠実に再現していることに感心させられます。
さて話題は変わりますが、コロナの影響でテレワークやオンライン授業・会議・研修等の言葉が普通に耳に入ってくるようになりました。
当事務所でもソフトメーカー等のオンライン研修を受けることが増えてきています。
また、私物のPCや自宅からネットワークにアクセスするということもあるかと思います。
その際気を付けなけばいけないのがセキュリティです。どこから不正アクセスを受けるか分かりませんしどういった被害を受けるかもわかりません。
何をしたら良いのか分からないというのが一般的な状況だと思います。
まずはモラル的なものから、基本的な情報セキュリティ教育の受講等が必要となってくると思います。
以下に関連サイトを載せましたので参考にされてはいかがでしょうか。
◆中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(IPA情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/guideline/
◆テレワークにおけるセキュリティ確保(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/#guide
◆当事務所 駐車場新設のご案内
事務所の駐車場を新設しました。事務所に起こしの際は、どうぞご利用ください。
http://www.chiba-kaikei.co.jp/tyusyajyou.pdf
« ◆改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から改正(厚生労働省) | トップページ | ◆待ったなし!あなたの事業承継(令和3年6月)(エッセイ) »
「イベント」カテゴリの記事
- ◆住宅取得等資金の贈与の見直し 新非課税制度は適用期限2年延長(NEWSWAVE)(2022.08.02)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
- ◆22年分路線価は7月1日に公表 注目される公示地価上昇の影響(NEWSWAVE)(2022.07.21)
- ◆「将軍の日」「ワークショップ」再活動!(千葉のエッセイ)(2022.07.12)
- ◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代に向けた中小企業の資金調達(事務所News)(2022.07.05)
« ◆改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から改正(厚生労働省) | トップページ | ◆待ったなし!あなたの事業承継(令和3年6月)(エッセイ) »
コメント