◆「個人版事業承継税制」の活用について(エッセイ)
≪ちば会計メール通信≫
第597号 2021.1.13
◆「個人版事業承継税制」の活用について(エッセイ)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/e/r0301.htm
◆「2兆円基金創設で環境投資に注力」と菅首相明言 経営に環境要素を盛り込むのに必要な視点は?(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2020/12/post-9a9daa.html
◆2019事務年度の法人税調査事績 申告漏れ所得総額7802億円把握(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2020/12/post-bb0123.html
◆入場整理券による申告相談体制への移行のお知らせ(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/other/data/r03/0020012-036.htm
◆インボイス制度( 国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
◆多賀城市新型コロナウイルス対策事業継続支援給付金 飲食店支援 (多賀城市)
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/shoko/zigyoukeizoku4.html
◆「みやぎご馳走セット」販売のお知らせ(みやぎおかみ会)
https://peraichi.com/landing_pages/view/miyagiokamigochisou/
毎日寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
1月も中旬に入り、確定申告の時期が近づいてまいりました。
資料のご準備は進んでおりますでしょうか?
さて、今期はコロナウイルスの影響により、給付金を受けた方が多くいらっしゃると思います。
様々な種類があるコロナ関連の給付金には非課税のものと課税対象のものがあります。
例えば国から一律支給された一人当たり10万円の「特別定額給付金」は非課税ですが、「持続化給付金」「雇用調整助成金」「休業協力金」等は課税対象になります。
他にも「基礎控除」の額の増額や「ひとり親控除」の創設など、令和二年分は例年に比べ変更点が多く、注意が必要です。
ですので、例年以上に早めの準備をお勧めいたします。
確定申告について疑問点や分からない事ありましたら、どうぞ「千葉会計」までご相談ください。
◆令和2年分確定申告(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
« ◆固定資産税の減免申請1/31まで(ミラサポ) | トップページ | ◆税務調査は「3ヵ月以内」69% 調査内容は「帳簿・証憑」78%(NEWSWAVE) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆令和7年9月末で収入証紙を廃止します 宮城県への申請手数料の支払い方法が変わりました。(宮城県)(2025.04.22)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について(日本年金機構)(2025.06.17)
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(NEWSWAVE)(2025.05.27)
- ◆源泉徴収義務者必見!基礎知識を徹底解説 これだけは押さえたい!給与と報酬の源泉徴収ポイント(事務所News)(2025.05.20)
- ◆自動車税、軽自動車税、固定資産税・・・など eL-QR(エル・キューアール)でいつでもどこでもキャッシュレス納付(地方税共同機構)(2025.05.13)
「エッセイ」カテゴリの記事
- ◆外国人の日本不動産の購入(千葉のエッセイ)(2025.06.10)
- ◆厳しい外部環境に企業はどう対応すべきか(千葉のエッセイ)(2025.05.07)
- ◆自社の株式の評価が高い!(千葉のエッセイ)(2025.02.12)
- ◆新年おめでとうございます。今年も「事業承継対策」を大きく前進させましょう。(千葉のエッセイ)(2025.01.14)
- ◆常に未来を見つめながら攻め続けることが運を呼ぶ!(千葉のエッセイ)(2024.12.10)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- ◆建物を相続時精算課税で贈与!(千葉のエッセイ)(2025.03.11)
- ◆令和6年度税制改正 6月以降の源泉税から減税開始 令和6年分 所得税の定額減税(事務所News)(2024.05.07)
- ◆当行は、・・原則として経営者保証はいただきません!(千葉のエッセイ)(2023.07.25)
- ◆インボイスの2割特例の経過措置 2割特例は4回の申告が対象に(NEWSWAVE)(2023.03.14)
- 国外財産調書、約1.2万人が提出 前年比6.9%増で8年連続の増加(NEWSWAVE)(2023.03.07)
« ◆固定資産税の減免申請1/31まで(ミラサポ) | トップページ | ◆税務調査は「3ヵ月以内」69% 調査内容は「帳簿・証憑」78%(NEWSWAVE) »
コメント