◆特定同族会社事業用宅地等の特例 青空駐車場や資材置場は適用せず(NEWSWAVE)
≪ちば会計メール通信≫
第545号 2019.12.10
◆特定同族会社事業用宅地等の特例 青空駐車場や資材置場は適用せず(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2019/12/post-fbc2dc.html
◆ヤフーとLINEの経営統合が意味するものとは? 「スーパーアプリ」の実現は生活を変える可能性も(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2019/12/post-3f05b9.html
◆「令和元年台風第19号による災害」に係る令和元年度中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業の申請手続について(宮城県)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kifuku/group-20191129bosyu.html
◆仙台市消費者物価指数-月報(宮城県)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/27cpi-top.html
◆みなとdeクリスマス(マリンゲート塩釜 )
http://www.kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/event/detail.php?id=132
◆ラプラス+宮城巡り (宮城県)
https://laplace-miyagi.jp/
皆様おはようございます。連日寒い朝を迎えておりますが、体調など崩されておりませんでしょうか。
さて、先日2019年の流行語大賞が発表となりました。
大賞は「ONE TEAM(ワンチーム)」で、下半期日本にラグビー旋風を巻き起こしました。
選考理由のコメントの中で、「ONE TEAMは、世界に広がりつつある排他的な空気に対する明確なカウンターメッセージであるとともに、近い将来、移民を受け入れざるを得ない日本の在り方を示唆するものとなった。それは安倍総理にもしっかり伝わったと信じたい」というものがありました。
今回のラグビー日本代表は7ヵ国15人の海外出身選手を含んだ31名で構成されていたそうで、多国籍チームが文字通りONE TEAMとなってなしえた偉業だと思います。現在日本では様々な職場で外国人労働者の受け入れが進んでおります。今回のラグビー日本代表の組織力は将来の日本企業のお手本となったのではないかと感じました。
« ◆「東北におけるインバウンドビジネスの行方」セミナー12/17(一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)) | トップページ | ◆新春講演会 「 支えあい 光輝くいのち 」 講師:やなせ なな氏(第256回オーナーズセミナー) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆生活費や教育費は贈与になるか?(千葉のエッセイ)(2022.11.22)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆まもなく令和4年分確定申告が始まります!変更点や留意事項を把握しよう(事務所News)(2023.01.31)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
« ◆「東北におけるインバウンドビジネスの行方」セミナー12/17(一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)) | トップページ | ◆新春講演会 「 支えあい 光輝くいのち 」 講師:やなせ なな氏(第256回オーナーズセミナー) »
コメント