国の借金、過去最大の1103兆円 国民1人当たり約874万円に増加 (NEWSWA~VE)
≪ちば会計メール通信≫
第524号 2019.6.25
◆国の借金、過去最大の1103兆円 国民1人当たり約874万円に増加 (NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2019/05/post-a2cc57.html
◆“災害の記録示す” 新地図記号の掲載始まる(経済産業省)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/k10011959921000.html
◆説明下手を克服する!30秒で思いを伝える「伝わる話し方」(宮城県)
https://kokucheese.com/event/index/568032/
◆宮城マスター検定にようこそ!!(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/
◆楽しみながら「SDGs」を学べるカードゲームが登場 意識を高め、企業価値底上げにつながる研修グッズ(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2019/06/post-344ae2.html
◆南くりこま高原 一迫ゆり園(宮城県)の情報(ウォーカープラス)
https://www.walkerplus.com/event/ar0204e304263/
皆さまおはようございます。
梅雨の季節に入りジメジメとした日々が続いております。今日は晴れ間が広がっており、気持ちの良い朝を迎えておりますが、この寒暖の差で体調は崩されておりませんでしょうか。
これから本格的な梅雨の季節となりますが、先日総合空調メーカーのダイキン工業が梅雨を乗り切る湿気対策グッズや、エアコンと除湿機の上手な使い方について発表したという記事がありましたので、その中の一部をご紹介したいと思います。
同社はお手軽にできる湿気対策グッズとして「防湿シート」や「備長炭」、「すのこ」を挙げています。
梅雨の時期になかなか干せない座布団やベットパットの下に防湿シートを敷くと湿気を吸い取って寝苦しさを抑えてくれるそうです。
また、炭は無数の小さな穴が湿度を調整する機能を持っているそうで、湿気が多いときは、空気中の水分を吸い込み、乾燥していると吸収した水分を放出するそうです。これと同じ効果を持つのが「すのこ」で押し入れや座布団の下に置くと、通気性がよくなり湿気を吸い取る効果があるそうです。
以上今回は簡単に始められる湿気対策についてご紹介させて頂きました。まだまだ続く梅雨の季節をちょっとした工夫で少しでも快適に過ごしていきたいものですね。
« ◆印紙税の手引(国税庁 令和元年6月版) | トップページ | ◆「法人向け事業承継税制」に注目 拡充で飛躍的な増加が期待される(NEWSWAVE) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆生活費や教育費は贈与になるか?(千葉のエッセイ)(2022.11.22)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
- ◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )(2022.09.27)
- ◆食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(NEWSWA~VE)(2022.08.31)
- ◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)(2022.08.09)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
« ◆印紙税の手引(国税庁 令和元年6月版) | トップページ | ◆「法人向け事業承継税制」に注目 拡充で飛躍的な増加が期待される(NEWSWAVE) »
コメント