◆明日開催!!第241回オーナーズセミナー「相続争いを避けながら上手な相続をする方法」
≪ちば会計メール通信≫
第490号 2018.10.9
◆第241回オーナーズセミナー「相続争いを避けながら上手な相続をする方法」
日時:平成30年10月10日(水)
第241回オーナーズセミナー
日時:午後6時~8時
講師:税理士 千葉和彦
場所:マリンゲート塩釜 3階 マリンホール
料金:お一人様資料代として 1,000円(税込)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/iseminar.htm
皆様是非ご参加ください!!
◆「人材を選ぶ」時代から「企業が選ばれる」時代へ “募集要項のない中途採用”を開始した企業も(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/09/post-1e51.html
◆ゴルフ場利用税は廃止されるか 文科省、7年連続で廃止要望提出(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/09/post-136d.html
◆残高8兆円超と成長を続ける「ラップ口座」 割高な手数料でも人気を集める理由は?(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/09/8-7d19.html
◆自筆証書遺言の利便性が格段に向上 相続法改正で方式緩和と保管制度が創設(NEWSWA~VE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/09/post-1962.html
◆SOUR ROUGE FAIR2018(サワールージュフェア2018)平成30年10月1日~21日(宮城まるごと探訪)
http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15560
◆10月9日「仙台牛の日」
https://www.facebook.com/sendaigyu.1009/
10月も中旬に差し掛かり、いよいよ秋本番ですね。宮城の秋の風物詩といえば芋煮会が思い浮かびます。
今週末や来週末にご予定されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
山形風の芋煮は牛肉を使用した醤油味なのに対し仙台風芋煮は豚肉を使用した味噌味なのが特徴です。
また、福島、岩手などでも地域によって入れる具材などが違うようで色々な地域の芋煮を食べ比べなどしてみても面白そうですね。
準備が大変なイメージもありますが、最近では手ぶらで芋煮会が出来る会場なども増えているそうです。
紅葉も少しずつ始まって来ましたし、家族や友達と芋煮会に出かけてみてはいかがでしょうか。
◆仙台 芋煮会 2018 手ぶらでOK 雨天時も安心な芋煮会場をご紹介 (smeraldo)
https://msmeraldo.com/sendai-imonikai/
« ◆みなと塩竈ゆめ博9/28-10/31 | トップページ | ◆役員への金銭貸与と給与課税 「適正利率」での計算がポイント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
- ◆生活費や教育費は贈与になるか?(千葉のエッセイ)(2022.11.22)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆まもなく令和4年分確定申告が始まります!変更点や留意事項を把握しよう(事務所News)(2023.01.31)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
「セミナー」カテゴリの記事
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆「経営者必見!コロナ禍における成長戦略とは」セミナー(日本M&Aセンター)(2021.03.30)
- ◆小規模施設泊まって応援 宮城県「すずめのお宿キャンペーン」最大1泊5,000円引き(河北新報ONLINE NEWS)(2020.09.01)
- ◆LINEアプリを活用して、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様に、支援メニューに関する情報をお届けします(経済産業省)(2020.06.11)
- ◆家賃支援給付金制度の概要(J-Net21)(2020.06.02)
« ◆みなと塩竈ゆめ博9/28-10/31 | トップページ | ◆役員への金銭貸与と給与課税 「適正利率」での計算がポイント »
コメント