◆平成30年分の路線価等の公開について(国税庁)
≪ちば会計メール通信≫
第479号 2018.7.17
◆平成30年7月豪雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2018/180712saigai.htm
◆平成30年分の路線価等の公開について(国税庁)
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
◆資産運用会社に「手数料優遇廃止」を提言 ボストンコンサルティングのリポートの意味(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/06/post-0b80.html
◆『ゼロから「デザイン」する地域産品 ~石巻のお茶を使った紅茶「kitaha」ができるまで』(仙台市産業振興事業団)
http://www.siip.city.sendai.jp/n/2018/0802/01.html?utm_source=180706k&utm_medium=m&utm_campaign=0706
◆第5回新・東北みやげコンテスト(仙台市産業振興事業団)
http://www.siip.city.sendai.jp/miyage2018/index.html
◆はじめての海外ビジネス(中小企業基盤整備機構 販路支援部)
https://swbs.smrj.go.jp/comic/
◆全社協 被災地支援・災害ボランティア情報(全国社会福祉協議会)
https://www.saigaivc.com/
◆豪雨災害対策特設ページ(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/saigai/ooame201807/
◆夏まつり仙台すずめ踊(宮城まるごと探訪)
http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3187
皆さんおはようございます。全国的に暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
暑いときは、十分な水分補給と日陰に入るなどの対策を取るようお気を付けください。
さて、今週7月20日は土用の丑(うし)の日です。
「土用の丑の日」を調べてみると、旧暦の季節の終わり頃18日くらいの期間を土用(どよう)と言い、その期間内を十二支で数えた丑の日にあたる日を土用の丑の日と呼ぶようです。
ではなぜ「うなぎ」を食べるのか?ですが、
幕末の発明家「平賀源内」が知り合いのうなぎの販売を手助けするためと、「う」のつく食べ物を食べると病気にならないと言われていることもあり広まったとのことです。
暑さがまだまだ続きそうです。精のつく物を食べて乗り切りましょう。
第479号 2018.7.17
◆平成30年7月豪雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2018/180712saigai.htm
◆平成30年分の路線価等の公開について(国税庁)
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
◆資産運用会社に「手数料優遇廃止」を提言 ボストンコンサルティングのリポートの意味(NEWSWAVE)
http://chiba-kaikei.cocolog-nifty.com/bnews/2018/06/post-0b80.html
◆『ゼロから「デザイン」する地域産品 ~石巻のお茶を使った紅茶「kitaha」ができるまで』(仙台市産業振興事業団)
http://www.siip.city.sendai.jp/n/2018/0802/01.html?utm_source=180706k&utm_medium=m&utm_campaign=0706
◆第5回新・東北みやげコンテスト(仙台市産業振興事業団)
http://www.siip.city.sendai.jp/miyage2018/index.html
◆はじめての海外ビジネス(中小企業基盤整備機構 販路支援部)
https://swbs.smrj.go.jp/comic/
◆全社協 被災地支援・災害ボランティア情報(全国社会福祉協議会)
https://www.saigaivc.com/
◆豪雨災害対策特設ページ(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/saigai/ooame201807/
◆夏まつり仙台すずめ踊(宮城まるごと探訪)
http://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3187
皆さんおはようございます。全国的に暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
暑いときは、十分な水分補給と日陰に入るなどの対策を取るようお気を付けください。
さて、今週7月20日は土用の丑(うし)の日です。
「土用の丑の日」を調べてみると、旧暦の季節の終わり頃18日くらいの期間を土用(どよう)と言い、その期間内を十二支で数えた丑の日にあたる日を土用の丑の日と呼ぶようです。
ではなぜ「うなぎ」を食べるのか?ですが、
幕末の発明家「平賀源内」が知り合いのうなぎの販売を手助けするためと、「う」のつく食べ物を食べると病気にならないと言われていることもあり広まったとのことです。
暑さがまだまだ続きそうです。精のつく物を食べて乗り切りましょう。
« 明日開催!第238回オーナーズセミナー「キャッシュフロー計算書の上手な活かし方」 | トップページ | ◆2018年分路線価は0.7%増と3年連続上昇 日本一は33年連続で銀座「鳩居堂前」(NEWSWAVE) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者が進めておきたい準備とは?(政府広報オンライン)(2022.11.08)
- ◆正社員のテレワーク実施率25.6% 2月の第6波時の28.5%から微減(NEWSWAVE )(2022.09.27)
- ◆食品主要105社「値上げラッシュ」 7月単月は1600品目が値上げ実施(NEWSWA~VE)(2022.08.31)
- ◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)(2022.08.09)
- ◆20年度黒字法人が10年ぶり減少 11年ぶり増加した赤字法人割合(NEWSWAVE)(2022.07.26)
「震災・災害」カテゴリの記事
- ◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)(2022.09.20)
- ◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)(2022.08.09)
- ◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代に向けた中小企業の資金調達(事務所News)(2022.07.05)
- ◆4月から成年年齢18歳へ引下げ 相続税や贈与税などへ与える影響 (NEWSWAVE)(2022.05.31)
- ◆「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」について、令和4年度の募集期間が決定しました。(中小企業庁)(2022.04.19)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
- ◆暗号資産とNFTは何が違う?取引や売却したら確定申告が必要?!(事務所News)(2022.12.06)
« 明日開催!第238回オーナーズセミナー「キャッシュフロー計算書の上手な活かし方」 | トップページ | ◆2018年分路線価は0.7%増と3年連続上昇 日本一は33年連続で銀座「鳩居堂前」(NEWSWAVE) »
コメント