◆高くなり過ぎた自社株対策は?その1
≪ちば会計メール通信≫
第317号 2015.3.3
◆高くなり過ぎた自社株対策は?その1(エッセイ)
http://www.chiba-kaikei.co.jp/e/e2703.htm
◆確定申告特集(国税庁)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
◆オリジナル観光ガイドブック『はいからな旅』(ドラぷら)
http://www.driveplaza.com/area/haikara/minami-tohoku/
◆建設部ニュース第31号を発行しました(塩竈市)
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/toshikei/s.html
◆3割増商品券発売へ 多賀城・七ヶ浜商工会(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150224_12019.html
◆灯油購入費4400世帯に助成・塩釜市(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150302_11037.html
◆「共同販売拠点(アンテナショップ)による地域産品等の販路開拓支援事業」の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2015/150225nintei.htm
◆「ふるさと名物応援事業(小売事業者等・ふるさと名物開発等支援事業)」に係る事務局を決定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2015/150226hurusatojimukyoku.htm
○本日の知恵大福○
おはようございます。気付いたらもう3月です。今年もすでに1/6が過ぎました。うかうかしているとすぐに来年になってしまいそうですね・・・。さて、本日は3月3日ということで雛祭りですが、男としてこの世に生まれた私にはあまり縁があるイベントではありませんでした。雛あられは好きですけどね。この雛あられですがこちらの地域では甘いものが主流だと思いますが、関西では塩や醤油で味付けされているものが主流のようです。地域によって違うというのはなんとも面白いですね。
« ◆確定申告に必要な資料 | トップページ | ◆マイナンバー法人番号10以降通知 »
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
「イベント」カテゴリの記事
- ◆インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(NEWSWAVE)(2023.02.07)
- ◆2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(NEWSWAVE )(2023.01.24)
- ◆「インボイス制度の改正案について」(財務省)(2023.01.17)
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆令和4年分 確定申告特集 準備編 (国税庁)(2022.12.21)
「千葉会計」カテゴリの記事
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆相続税の納税資金対策(千葉のエッセイ)(2022.09.13)
- ◆創業100年以上の老舗企業になる秘訣(エッセイ)(2022.06.15)
- ◆会社を良くするアドバイスのできる事務所を目指して(千葉のエッセイ)(2022.04.12)
- ◆21年分現金給与、3年ぶり増加 前年比0.3%増の31万9528円(NEWSWAVE)(2022.03.30)
「セミナー」カテゴリの記事
- ◆当社「将軍の日」再始動!(千葉のエッセイ)(2023.01.10)
- ◆「経営者必見!コロナ禍における成長戦略とは」セミナー(日本M&Aセンター)(2021.03.30)
- ◆小規模施設泊まって応援 宮城県「すずめのお宿キャンペーン」最大1泊5,000円引き(河北新報ONLINE NEWS)(2020.09.01)
- ◆LINEアプリを活用して、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様に、支援メニューに関する情報をお届けします(経済産業省)(2020.06.11)
- ◆家賃支援給付金制度の概要(J-Net21)(2020.06.02)
コメント