◆確定申告が必要な人はどのような人? 第115号 2013.1.28
被災県の税務署では、すでに確定申告の受付が始まっているところがあります。終盤になるとますます混み合いますので早めに提出しましょう。自分で書ける方は、郵送が便利です。
◆所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか?(国税庁)
(PC)http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/hajimete.htm
(PC)http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01
◆災害協定締結団体の加盟企業が建設機械を購入した場合、金利の2/3を補助(建設工業新聞:国交省)
(PC)http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=201301150101001
◆平成24年度中小企業施策利用ガイドブック第2版(中小企業庁)
(PC)http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/h24/index.html
◆孫への教育資金1500万円非課税(平成25年度税制大綱:東京新聞)
(PC)http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013012502000126.html
○本日の知恵大福○
先週、持病の腰痛のため接骨院にいきました。もともとあちこち痛んでるのですが、イスや車で座る姿勢が多いためか半年ほど前から腰が痛かったり苦しくなったりしやすくなっていました。先生によると筋肉が硬くなって神経を圧迫しているとのこと。お風呂にゆっくりつかったり、ストレッチをすることで治るだろうとのこと。「継続は力なり」やはり地道にやらないとだめですね。(J)
トップページ | ◆給与明細への広告掲載 第116号 2013.2.1 »
「震災・災害」カテゴリの記事
- ◆22年度査察、着手件数は145件 告発件数103件で告発率74.1%(NEWSWAVE)(2023.08.08)
- ◆当行は、・・原則として経営者保証はいただきません!(千葉のエッセイ)(2023.07.25)
- ◆令和4年10月から、雇用保険料率が変更になります。(厚生労働省)(2022.09.20)
- ◆令和生まれの企業を40万社確認 社長の年齢は40代が最多で6割(NEWSWAVE)(2022.08.09)
- ◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代に向けた中小企業の資金調達(事務所News)(2022.07.05)
「メール通信」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆インボイス制度 ご不明点はありませんか? 相談無料 対面でのご相談にも対応しています PDF(国税庁)(2023.10.24)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
「税務・確定申告」カテゴリの記事
- ◆中小M&Aのさらなる課題解決に向けてガイドラインが改訂されました(事務所News)(2023.11.14)
- ◆持株会社を活用した事業承継対策(千葉のエッセイ)(2023.11.07)
- ◆「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」(日本商工会議所)(2023.10.31)
- ◆マイナカードとe-Tax用いて 確定申告がさらに便利になる!(NEWSWAVE)(2023.10.17)
- ◆令和5年10月からインボイス制度が開始! 事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です(政府広報オンライン)(2023.10.10)
コメント