母の米寿祝
2/1は母の誕生日です。
今年は米寿を迎える節目の年なので、昨年から姉弟でお祝をする事を予定してました。
姉、弟夫妻、姪と身内だけで食事&ティタイムを取りながら他愛もない会話で時間を共有し、記念写真を撮りました。
母がデイサービスに着て行く衣類を私が購入し、姉弟にも負担してもらいました。
社会人になった2人の姪もチューリップ、、バラの花束をプレゼントしてくれました。
母には長生きして欲しいと願いながら、良い思い出となる1日でした。
I.A
2/1は母の誕生日です。
今年は米寿を迎える節目の年なので、昨年から姉弟でお祝をする事を予定してました。
姉、弟夫妻、姪と身内だけで食事&ティタイムを取りながら他愛もない会話で時間を共有し、記念写真を撮りました。
母がデイサービスに着て行く衣類を私が購入し、姉弟にも負担してもらいました。
社会人になった2人の姪もチューリップ、、バラの花束をプレゼントしてくれました。
母には長生きして欲しいと願いながら、良い思い出となる1日でした。
I.A
おはようございます(^^♪
まだまだ暑い日が続きますね 今月いっぱいは残暑厳しいでしょうか…
先日、神社へお参りに行ってきました⛩
境内に設置された茅で作られた大きな輪がありました…これは何だろう?
看板に設置されていたものを読んでみました
「茅の輪くぐり」無病息災や厄除け、家内安全を祈願と書かれていました
…日本全国の⛩で、6月30日頃行われる「大祓い」「夏越の祓い」という儀式の中でおこなわれるそうです…
茅の輪をくぐることによって、生活の中で知らず知らずのうちについてしまった災いや厄を払い、健康で健やかな生活が送れるようにとの願いが込められています(^^♪
代表的な和歌〽「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
…暑さの中、ひと時涼むことができました。(^^♪
(M.S)
新年明けましておめでとうございます。
エッセイをご覧の皆様は、どのような年末年始を過ごされましたでしょうか。
私は毎年、大晦日の11時半過ぎに年越しそば(ど〇兵衛)を準備し、
それを食べながら年を越します。
例年ですと食べてすぐに、地元の神社まで初詣に行くのですが、
今年はどういうわけか随分と胃がもたれてしまい、出発まで時間がかかってしまいました。
日中は冷たく強い風が吹きすさんでおりましたが、夜道は風もなく穏やかなものでした。
神社は例年よりも空いており、天候も相まって比較的歩き易かったかのように思えますが、
今年はどういうわけか随分と息が上がってしまい、帰宅まで時間がかかってしまいました。
・・・・・・。
1月1日の初詣をして、今年の目標が二つも見つかったことは幸先の良いことだ。
・・・と、ポジティブにとらえたいと思います。
KT
もうすぐ二十歳になる息子が、やっと運転免許をとってくれました💨
※ちなみに・・・自動車学校はずいぶん前に卒業しましたが、バイトが忙しい、サークルが忙しい、夏は暑いなどと理由をつけ延ばし延ばしに……💧
最初から一人で運転はあぶないので、父母交代で隣に乗ってしばらく練習です。
1日目 … 聞いてはいましたが、命の危機を感じるほどこわいです。20分程度で早々に帰ってきました。緊張して肩もこりました。
2日目 … それなりのスピードを出して運転。コンビニの駐車スペースに入れるのに一苦労。
3日目 … だんだん上達してきましたが、やっぱり駐車はまだまだ。
4日目 … 教習所の指導通り、ウインカー早め、目視確認、私自身も勉強になります(^^;)
5、6日目 … 口を出さなくても、一人で大丈夫かな???程度になりました。
昔、免許取り立ての頃、父と何日か練習に行ったのを思いだしました。
セダンの大きいマニュアル車で、何度もエンストしながら練習したものです😖
改めて安全運転を心がけたいと思いました❗
N.A
10/27に第1回目盛岡シティマラソンが開催されました。 第1回目の記念すべき大会という事で、応募者人数に達する前にエントリー開始後すぐに申し込みました。😃
当日の参加人数は6300人程でした。
フルマラソンは2年ぶりだったので自信がありませんでしたが、スタートから友人と励まし合いながら先へ進みました。
19キロ付近で友人がトイレへ行き、その後は1人で距離を進める事になりました。
25~30キロ付近は御所湖へ続くなだらかな上り坂です。
30キロまでは順調に走れましたが、その後はスピードが出ずゆっくりのペースで走り続けました。
37キロのエイドでは近年話題になった福田パンが用意されていて、食べた後元気になり元のスピードを取り戻しました。
残すところ5キロとなり、まだ余力があった私は、歩きながらゴールを目指す人を何人か抜かしながらゴールへ向かいました。
最後はたくさんの方の声援を受けながら5時間09分のタイムで無事ゴールする事ができました。
ゴール後は6時間以内に完走した人だけに贈られるメダルを掛けてもらい、フィニッシュタオル、アクエリアスをもらい、岩手の三大麺の一つ わんこそばを頂きました。
最後は足が棒のようになりましたが、10キロ、ハーフマラソンでは味わえない達成感でいっぱいになりました。
ランナーA
8月3日(土)に友人と高橋真梨子コンサートへ行って来ました。
30代の時1度行って依頼2回目のコンサートでした。
会場に入ると私達50代より上の年代の方が多数来ていました。
前半はバラード調の曲で感傷に浸り、後半はアップテンポの曲でコンサートの醍醐味を
味わいました。
特に懐かしい曲 桃色吐息、For You、ごめんね、はがゆい唇、グランパ、五番街のマリーは昔に戻り心に響きました。
高い出費(8,800円)でしたが、心が満たされた一夜でした。
I.A
今月11日の土曜日、楽しみにしていたSEKAI NO OWARIのライブに行ってきました。
二年ぶりです!
ライブが始まるまで、グッズなどを購入して人間ウオッチング👀
駐車場は県外ナンバーが目立ちます。
このジャンルのバンドですと、若い人ばかりなのでは?と思うかもしれませんが、
ファミリー席もあるので、小さい子供から年配の方まで年齢層は幅広く、
家族で来ている方もたくさんいます。
ライブでは、前列の家族4人で来ていたお父さん。
40、50代でしょうか?
終始ハイテンションで、こっちも盛り上がる事ができました⤴(笑)
そして、毎回ですが、
ライブ終わった後の喪失感 は ・・・💧。
N.A