読み方を間違えたりするんですが…
エアリーダーを使ってみました。
スマホのアプリです。
先日、今更ながらですがケイタイからスマホにしました(アイフォンではありません)。
使いづらくなるのかな~などと思っていたら、ところがどっこい
結構使いやすいじゃないですか
。
ボタンから画面タッチに変わりましたが、そんな手間でもない。
ケイタイも何回もボタンを押さないといけないなどなど
操作が面倒だったんですね(○゚ε゚○)。
まあ、どっちもどっちといったところでしょうか。
さて、エアリーダーですが「QRコード」のような画像を読み取るものです。
ちなみに使ったきっかけは、
こどものとある教材に、スマホのアプリ「エアリーダー」を起動し、専用マーカー(画像)にかざす(画像を読み取る)とあります。
「これやって」というので試しました。以前であれば、スマホじゃないからできないよといって終わったと思うのですが、
今回はチャレンジOK!
説明の通りに「Playストア」からダウンロード、起動するとすぐに読み取りカメラのようになります。
専用マーカーにかざすと(QRコードを読み取るように)、
なんと!
恐竜が飛び出してくるではありませんか!!!
そしてしゃべっている!
いわゆる昔の飛び出す絵本という感じです。
つぎはなにかな、
お、 おたまじゃくしだ!
え~と次は、
月のクレーターだ、拡大するとこまい細かいところも見える。
次は、ガイコツの標本。
お~
回転させることもできるぞ!
「もういいよ」とこどもの声で我に還ります。
どーやら満足してしまったらしい(飽きた?( ^ω^ ))
便利といえば便利ですが、ちょっと操作したりと手間がかかります。
本だったらぱらぱらめくればいいだけですからね。
参考までに
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/3D-Space/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.toppan.areader.android&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/areader/id515887237?mt=8
J.S