芒種(ぼうしゅ)って?
ぼうしゅとは?
季節用語で、二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつです。
先日ニュースで解説していたので初めて知ったのですが、
6月初旬から夏至の辺りまでの時期をいうようです。
"芒"(ぼう)というのは"芒・禾"(のぎ)…米や麦などのイネ科の植物の種をまく時期なので
ぼうしゅと呼ばれるようになったそうです。
現在の種まきはこれより早いようですね。
夏に近くなって暑くなり、梅雨🌂にも近くて湿気も多いで非常にボ~っとしそうになりそうな季節です。
3密対策や自粛解除等で交通渋滞なども増加しているようです、気を付けて生活しましょう。✋
J.S
« 夏が近づいてきました! | トップページ | 順調に成長している我が家のじゃがいも »
「季節・四季」カテゴリの記事
- 庭の花開花する(2021.04.02)
- 私の季節の感じ方(2020.11.25)
- GOTO! 健幸ポイント (2020.11.24)
- 紅葉の松島(2020.11.06)
- 秋の味覚(2020.09.11)
コメント