ペンギン、カフェをつくる~ビジネス発想力特訓講座 三谷宏治 東洋経済新報社
当然のように主人公はイワトビペンギンのルークです。彼が故郷のマッコリー島にいるおじいさんから指令を受け、カフェをつくることに。本書はルークがミタニ教授に師事を受けながら、独創的なカフェを開くというお話です。
そしてそこには4講からなる発想力の特別講座があります。
表紙のルークに面白さを感じて買った私はやはり甘かった。こういう本に書かれていることで知識は増えるけど実行は難しいと。
物語は読むことでいろんな場面や出てくる人を想像し、ある意味自分勝手にキャラで遊べるんですが、こういうものはひたすら「ふむふむ、フムフム…? …わからない、決められない!否、修行が足りないんだな」と思うわけです。理解できない時は「能力がない」「特別なことだ」とあきらめる。というのが万人とのことも書かれてはありました
まあ、頭のトレーニングと思って、角についてるルークのパラパラをときどき見ながら読んでみてはいかがでしょうか。ルークが開いたカフェにいってみたいなぁ。 (MaS)
※ダイヤモンド・オンラインで「三谷流構造的やわらか発想法」でこの特訓講座の問題が掲載されていますので、そちらもどうぞ
« 塩の街 有川 浩 角川文庫 | トップページ | なぜ、はたらくのか 加藤寿賀 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- あつかったら ぬげばいい(2020.12.21)
- クローゼットの掃除(2020.10.23)
- 秋といえば・・・秋の○○(2015.10.23)
- エアリーダー(AReader)(2014.08.26)
- 白石一文/一瞬の光 角川文庫780円(2013.12.24)
「自己啓発」カテゴリの記事
- 食生活に気を配り、こまめに運動をして体力向上を図る。(2020.01.07)
- 気仙沼つばきマラソンで大島大橋を走る(2019.04.04)
- 「復興マラソン」に参加しました。(2017.10.27)
- バイオハザード(2014.10.02)
- エアリーダー(AReader)(2014.08.26)
「経営・会計・経済」カテゴリの記事
- バナナジュース(2020.06.25)
- 確定申告シーズン到来!!(2020.02.15)
- 消費税(2019.09.30)
- アプリ(2019.02.19)
- この時期のおすすめは・・・(2015.02.26)
コメント