税理士法人千葉会計

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

2025年6月 9日 (月)

さくらんぼ狩り

こんにちは!

昨日、山形県天童市までさんくらんぼ狩りに行ってきました。

やはり旬の果物。しっかり赤くなっている実はおいしかったです。

かなりの人がいたので、綺麗なさくらんぼを他の人に取られまいと黙々とさくらんぼを狩っていましたが、高いところに登って取ったりなかなか楽しい…

ただ、露天だったので、しわしわだったり割れている実も多く、綺麗な実を探すのに苦労したので、次行くときはハウス栽培のさくらんぼ狩りを予約したいと思います。

佐藤錦はまだ黄色いのが多く6月中旬から下旬がねらい目のようです。

 

帰りに「肉そばはくよう」さんでお昼を食べて帰りました。

板そばを注文しましたが、2種類のたれ(普通のカツオだれと肉そばのスープ)、ゲソ天がセットになっていて大満足でした。

普段は、麺類のスープは飲まないのですが、この日は飲み干してしまいました…

とてもおすすめですのでお近くに寄られた際はぜひ食べてみてください。

 

肉そば はくよう - 天童/そば | 食べログ

2025年5月22日 (木)

メルカリはじめました。

いまごろですが、メルカリはじめました😃

読み終わった本読み切れなかった本などなど、何とか処分したいなぁ~というのが発端です。

以前購入だけはしたことがあったのですが、逆の立場はありませんでした。

聞くと、結構みなさんやってるんですね💡

 

いまのところ文庫本・単行本に始まって、Tシャツ、ソックスと段階を踏んできています😠

靴にチャレンジしましたが、需要がないものはダメみたいで諦めました。

 

問題は売れたあとの梱包です。発送もわからないしどうすればいいのという感じ💦

包装して、コンビニ持ってって、送付状貼ろうとしたら斜めになったりたわんで変にくっついたりといろいろやってます💦


なんとか少しずつ慣れてきてるようですが🐶、いまだにわからないことだらけ🌀

周りのメルカリマスターにお聞きして日々精進しているところです。

でも、そろそろ飽きてきたかも…

 

何かかたずけたいものがあったらお手伝いしますよ💡

J.S

 

 

 

2025年4月25日 (金)

憧れのデパ地下総菜

毎日の献立について。

主婦の悩みですね。

 

私事ですが、張り切って作る時のメニューと、略した時のメニューの差っていったら!

ひどいものです。

まー毎日の事なので、そんなもんです💨

メニューを考える時に参考にしているのが、デパ地下で売っている惣菜です。
私は、デリの中でも洋風総菜の方が好きです。

 

デパートに行った時は、必ず地下のお惣菜売り場をウロウロします。
おしゃれな彩りも良いお惣菜がたくさん並んでいます。

でも、基本お高いのでほぼ買いません。

見るだけの嫌なお客さんです💦

作れそうなものは、スマホにメモメモ。

味付けは、主婦の経験で想像して目分量

なんとかなります(^^;


N.A

2025年4月18日 (金)

職員の休憩中にお邪魔します~ちょっとお話聞かせてください~ Vol.1

いつも千葉会計の職員の休憩室ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

この度、千葉会計事務所は4月より法人成りいたしました!
それを記念して、今回の職員の休憩室はいつもと趣向を変え、対談形式でお送りしたいと思います。
名付けて「職員の休憩中にお邪魔します~ちょっとお話聞かせてください~」

今回、伺ったのは勤続12年のベテランパートEさん。いつもてきぱきと仕事をこなす頼れるスタッフです!
聞き手は広報部のMです。どんなお話が聴けるのでしょうか?さっそくいってみましょう!

 

―長くお勤めですが、会社の魅力ってどんなところですか?

 

 「働き手から見た魅力は、私にとって働きやすい環境です。また、総務経理をやっていた自分の経験を活かせるところです。」

 

―勤めている中で、一番印象に残っているエピソードはありますか?

 

 「コロナの前にオーナーズセミナーを定期的に開催していたのですが、12月に開催される懇親会はとっても豪華だったんです。お食事はもちろんプロのジャズコンサートもあり、参加者の皆様もとても楽しんでおられて、『お客様のためにここまでやるんだな』と感動した記憶があります。また、年明け1月には新春講演会があり、毎年様々な講師の先生をお招きして開催していたんです。貴重なお話を聞くことができるので、私自身も楽しみにしていました。」

 

―私も少しビデオを見たことがあります!個人事務所で主催しているのにすごいスケールだなと思いました。

 

―事務所が法人になって何か変化を感じましたか?

 

 「業務内容については特に変化はありませんが、4月に入り事務所に続々とお祝いのお花が届いて、所内が良い香りに包まれています!」

 

―なるほど、わかります!私も花が好きなので、出勤したときにお花が出迎えてくれるのがうれしいです。

 

―それでは最後の質問です。もし知人に会社を紹介するとしたら、どんなところを一番アピールしたいですか?

 

「職場としておすすめするってことですか?そうですね...みんなとてもいい方たちばかりなので、とっても働きやすいと思います!」

 


最後の質問は「税理士事務所として紹介するなら」ということだったのですが...みんなとてもいい方ということで、依頼を受けても親身に相談に乗ってくれるということが伝わってきましたね!

Eさん、ありがとうございました!

 

インタビュー形式の職員の休憩室はいかがだったでしょうか?

これからもおりスタッフの方を通して税理士法人千葉会計の姿に迫っていきたいと思います!

 

 

Blog_ohana

お祝いのお花です🌸

 

 

 

2025年3月27日 (木)

お気に入りの場所 part2

 

 おはようございます(^^♪

 春の暖かさに慣れてきたでしょうか

 散策におすすめの場所を紹介させていただきます🌸

 私の自宅近くにあります 「東北歴史博物館」です

 東北地方全体の歴史と文化を学べる施設です 特に一階奥のシアターには、民俗芸能などのオリジナル映像が見れる

 「映像展示室」や "民族" "考古" "美術工芸" "歴史"というテーマごとの展示室があります

 椅子やソファーがたくさん置かれていて自分のペースで休憩をはさみながら、ゆったりと楽しめます

 また三階にある「こども歴史館」は、お子様に嬉しい体験施設になっています

 "見る" "触れる" "使う" "聞く" 五感を使った学習体験ができます

 さらにおすすめなのが、博物館の屋外スペースです 「今野家」という茅葺屋根の建物があります

 宮城県の有形文化財にも指定されています

 目の前には、池に鯉が泳いでおり、豊かな自然に囲まれながら過ごすことができます

 今からの季節は、ソメイヨシノや八重桜の鑑賞にお勧めの場所になります(屋外には椅子やテーブルがたくさん設置されています)

 春の陽気に誘われて散策にいかがでしょうか🌸

 (M.S)

 

お気に入りの場所

少しずつ春の訪れを感じる季節となりました。

内陸生まれの私は、塩竈に来て以来海が大変身近にあるので、

休日にはよく海の見える絶景スポットを散策するのが好きでお出掛けをしています。

朝食にサンドイッチやホットケーキ、つまめるフルーツを買い込んで、松島の絶景を観ながら堪能しています。

こんな身近に美しい景色があって、贅沢な時間が過ごせてラッキー✨です。

時々、絵描きさんとも出会うのですが、静かな穴場スポットなので筆が動くのも納得です。

M&O

Thumbnail_img_0141

2025年1月14日 (火)

家族が2匹増えた

私はつがいでセキセイインコを飼っています。

11月中旬に巣箱を入れてからすぐに卵を産み、12月初旬に孵化し巣箱から雛の鳴き声が聞こえてきました。

雛を手乗りに育てる為には親から警戒心を覚える前に取り出さなければならず、目安として孵化してから4週間位が好ましいとペットショップの店員さんからアドバイスをもらいました。

年末に取り出すのがベストでしたが、年末は忙しさに追われるので、元旦に巣箱を開けてみました。

すると2匹の雛がいました。

親鳥から離す際、抵抗されるのでは?と心配でしたが、心配には及びませんでした。

大きな水色のインコは「ゆめちゃん」小さな緑色のインコは「ちゃこちゃん」と名付けました。

ゆめちゃんは自分で餌を食べられますが、ちゃこちゃんは食べられないので、昼休みに餌を食べさせに家に帰っています。

後1週間位したら自分で食べる事が出来るようになり、手間が掛からなくなると思います。

元旦から成長したインコの写真をカメラで撮りましたので、ご覧ください。

543560343 

543560344

543560345

I.A

 

 

2024年12月 9日 (月)

仙台の冬といえば

皆様、こんにちは。

ぐっと寒くなってきた今日この頃、各地イルミネーションが続々と開催されています。
先日、研修会からの帰路では、仙台のぶらんど~む一番町がイルミネーションで美しく彩られていました。

Img_3685

仙台の冬といえば「SENDAI光のページェント」ですが、皆さんはもうご覧になりましたか?

光のページェントのクラウドファンディングは目標の1500万までには届かず、今年は仙台市民会館から国分町通までの点灯になりました。
なんでも、ケヤキ一本の点灯費用は30万円程かかるとか。
1500万を集めるにはたくさんの人たちのサポートが必要です。

自分が小さい頃は青葉通りも点灯していたように記憶しているので、短くなって少し寂しい気持ちはありますが、短くても仙台の冬の風物詩であることには変わりがありません。

発案者の「ただただ子供たちに見て楽しんでもらいたい」という気持ちを次の世代につなぐことによってイベントは存続していくものだと思いますので、私も折を見て子どもと一緒にページェントへ出かけていきたいと思っています。

ちなみに、子どもがポケモン好きなのでチョコットバスで鑑賞予定です。皆さんもラプラスのバスに乗って出かけてみませんか。(MK)

ひかりのモーチョコット with ラプラス

 

 

2024年11月25日 (月)

多賀城1300年「HOLOREVIVE」イベント

皆様こんにちは

 

先日、多賀城創建1300年記念イベントの3Dホログラムイベントに行ってきました。

ライトアップされた南門とホログラムイベント会場はもちろん綺麗でしたが、ホログラムイベント会場へ行くまでの道中の床や木々にもホログラムが使用されており、とても幻想的な雰囲気がよかったです!

様々な色の光が差す道やきらきら光る木々に見とれながら石段を登っていくと、人が集まっている広場に巨大な骨組みのようなものがあり、この骨組みみたいなものが3Dホログラム投影用の設備のようでした。

どんな内容だったかはネタバレになってしまうため秘密にしますが、夜にホログラムが投影されているというイルミネーションに近い雰囲気にとてもよくマッチした音楽で感動が増し、スマホのカメラを起動するのも忘れ全て記憶だけに残してきました。

また、日ごろの行いがとても いいので、運よく中央最前列が空き一番いい場所で見ることができました。

 

他にも途中で屋外バーのようなものがあり、1300年記念として作成された日本酒やクラフトビールを楽しむこともできます。

12/8(日)まで各週土日の夜に開催されているようですので、まだ見に行っていない方はぜひ行ってみてください。 Y.N

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1300年の時を経て「多賀城正殿」が3Dホログラムで甦る! 11月23日(土)から宮城県の多賀城跡で映像演出サービスを公開 - ブランジスタソリューション


 

2024年11月18日 (月)

想像の魔物

皆様こんにちは。

先日実家に帰省した際に、小学生の時以来、久々に将棋を指しました。子どもの時は将棋は非常に退屈で嫌いな遊びでした。しかし、大人になってやってみるとこんなに楽しものかと仰天してしまいました。

たった1マス駒が動くだけで戦局が変わり、相手の戦略を読み、思考を巡らせることがあまりにも楽しすぎて気が付くと夢中になっていました。何手先まで読めるか、実際に考えてみるといくつかルートがありそれがどんどん枝分かれしていく、それが可視化される感覚に取りつかれていました。想像って魔法であり魔力だと感じました。

見ているのは盤上なのですが、まるでそこが戦場で武士が敵陣に攻めている映像が頭の中にイメージされ、映画を見ている気分も味わうことができる魔力の込められた最高のゲーム、それが将棋だと知りました。

 

E.T

2024年11月13日 (水)

紅葉とクリスマスイルミネーション

皆様、こんにちは。

異例の暑さとなった今年は 、11月中旬の今日も半袖で過ごせる地域があるほどです。

その影響で紅葉の見頃も遅れ、今年は紅葉とクリスマスイルミネーションのコラボが楽しめるかもしれないそうです。

それが叶えば絶景間違いなしなので、、、期待したいですね。

 

AO

2024年11月 5日 (火)

野球

普段、野球は、ほとんど見ないのですが、さすがに今回、アメリカのワールドシリーズには関心がありました。

ドジャースが優勝したのを喜ぶのは、大谷選手を応援しているからであって、ドジャースというチームを応援

しているわけではありませんが、彼のためにも本当に良かったと思います。シーズン途中でのケガもあり、大

谷選手もなかなか思うような活躍はできなかったようですが、移籍1年目で念願のシリーズ制覇は一ファンとし

て心からおめでとうと言いたい。お疲れ様でした。来シーズンは、投手としての活躍にも期待します。

国内においては、おおかたの予想を覆して横浜ベイスターズが日本一に輝きました。こちらも、おめでとうご

ざいます。

                                              N.O

 

2024年10月22日 (火)

サウナ

 サウナがブームになって結構経ちますが、私自身は頭が「ぼぁ~ん!」となるのが苦手なのであまり入ったことはありません。お湯にはいる温泉は好きでなのでよく行ってました。

先日とあるお風呂で、「14:30からロウリュウサービスを行います。」というアナウンスがあり、話のネタに一度体験してみるのも良いかなと思って10分前ですが入って待ちました。

イメージとしては口上を述べたあとにでかいうちわで扇ぐというもので期待して待っていましたが、さすがにぼぉーとしてきてしまいあまり長くなると倒れるんじゃないかと心配になったため脱出してしまいました。

少しずつ滞在時間を長くして慣れていこうかなと思っています。

 

J.S

2024年10月17日 (木)

布団の丸洗い

皆さんは布団を洗った事ありますか?

昨年、近所のコインラインドリーで「布団丸洗い出来ます!」の案内を見て気になり、初めて丸洗いに挑戦してみました。

初めてなので、基本をYouTubeで勉強
↑ 
なんでもYouTubeが先生ですwww

乾燥も含め約2000円ぐらいで、フワッとカラッと仕上がり、ふっかふかに!

おすすめします(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)

N.A

2024年9月18日 (水)

満月 2024

  おはようございます

  朝晩と秋らしくなってきましたね(^_-)-☆

  一年の中で月がもっとも美しく見える季節は秋🍁

  令和6年9月17日は「仲秋の名月」9月18日は「満月」

  丸い月を見てるとパワーが湧いてきます🌖

  幼少期に、河原の近くに住んでたのでこの季節になると「仲秋の名月だから、ススキをとってきて~」と言われて取りに行ってました

  とても懐かしいですね('_')

  窓側にテーブルを設置して、月見団子、梨、芋をお供えしたものです

  ススキは、災いや邪気を遠ざけるもの🍂

  秋の心地よい夜風にあたりながら眺める月、どんな想いを馳せよう🌖 

  (M.S)

 

2024年9月12日 (木)

猫派から兎派へ

2年前からウサギをペットとして飼うようになってから、猫派だった私も徐々にウサギ派へと変わっていくようになりました。

携帯の写真も気付けばウサギが多くなり、旅先でもついつい撮影してしまっています📷

人参の葉っぱも吸い込むようにとても美味しそうに食べるので、自分の食べ物も最近は野菜多めと変化してヘルシーになりました。

MO

Image0_20240912165001 Image1_20240912165001

Image3

2024年8月28日 (水)

JAZZコンサート

こんにちは。お盆が過ぎ少し涼しくなってきましたね。

先日チケットを頂いてJAZZコンサートに行って来ました!以前クラシックコンサートで寝てしまったことがあり多少不安もありましたが、全然そんなことはなくとても楽しむことができました。

楽器はサックス、トランペット、ドラム、キーボード、ベースの5種類なのですが音の厚みやボリュームに圧倒され6名の演奏とは思えない迫力でした。さすがプロ!!

私も何か楽器ができるようになりたいです。

E.T

2024年7月18日 (木)

スマホの病院

こんにちは!

先日、涼しいアウトドアがしたいと思い、子供を連れて鯉を釣りに行って参りました。

 

釣り堀で竿をレンタルしいざ尋常に。。。エサに鯉以外の小魚たちが群がるのでなかなか釣れません。

何度かヒットするもののすぐ逃げられ、結局1匹だけ大きな鯉を釣ることが出来ました。

と、ここまでは楽しかったのですが、帰り際、悲しい出来事が起こりました。

エサが残り1回分、最後の竿を投げようとしたところ、なんと勢い余って身体ごと池にダイブしてしまいました。

幸い水深が浅かったためすぐに這い上がることができましたが、ポケットに入れていたスマートフォンが水没、出かけ先の近くのスマホ修理屋の位置など当然把握しておらず、帰宅した際家の近くのスマホ修理屋は空いておらず翌日持ち込みました。

結果、スマホが再び起動することはありませんでした。

 

修理屋から聞いた話ですが、人間と同じく溺れると時間経過で再起不能になる確率がどんどん上がるとのことです。

なるべく早く水没修理できるよう、水辺で遊ぶ際等は近くのスマホの修理屋を事前にチェックしておくのが大切だと感じました。

 

幸い私の身体の方は、すぐに着替えたため風邪等ひくこともなく無事でした。(とても涼しいアウトドアになりました。)

 

Y.N

2024年7月10日 (水)

ハワイアンズ

こんにちは :-)

 

今年は平年より10日以上も遅い梅雨入りとなりましたね☔

湿気が多く蒸し暑いこの時期、雨も続くと気分も少し下がり気味に。

 

先日、チケットを頂きハワイアンズへ行ってきたのですが、

南国ムードを満喫、温泉では休息ができ、室内なので天候気にすることなく1日過ごせるので良き娯楽施設だと改めて感じました🌻

 

仙台からも車で2時間弱で行けるので、気分転換のプチ旅行におすすめです🌺

チケットもまだ残っているので近々また南国気分を味わいに行きたいと思います^^

 

AO

 

2024年7月 4日 (木)

新札

昨日、20年ぶりに新札が発行されて世の中に出回りました。どのテレビ局でも、トップニュースで取り上げていました。

ところで、5千円札の肖像(?)が女性なのはいつからだろうと、ふと気になってネット検索したら、樋口一葉が初めのようです(2004年)。その前は、新渡戸稲造(1984年発行)、聖徳太子(1957年)と遡ります。そういえばそうだったなと納得しました。

新札ができるのがまた20年後であれば、その時代には、紙幣自体が無くなっているかもしれないと、ニュースのコメンテーターが言っていました。20年後、私は80歳台の半ば⇒キャッシュレスの世の中に対応できているかどうか自信がありません。せめて、スイカは残っていて欲しい。

                                                             ON

 

«夕焼け