2024年大企業の夏季賞与妥結額 89万8754円で過去最高額を更新
厚生労働省が公表した2024年民間主要企業夏季一時金妥結状況によると、同年の夏季ボーナスの妥結額が把握できた大企業(資本金10億円以上かつ従業員1000人以上)326社の平均妥結額は89万8754円で、前年比5万3197円(6.29%)増と3年連続で増加し、過去最高額を更新したことが明らかになった。
伸び率も前年を4.70ポイント上回った。
昨年2023年の平均妥結額は84万4557円(対前年比1.59%増)だった。
夏季一時金の要求額は、把握できた250社でみると93万7922円で、前年比6万8809円(7.9%)の増加だった。平均妥結額の対前年伸び率を業種別にみると、「電力・ガス」(10社)が21.86%増(妥結額82万6237円)で最も高く、次いで、「サービス」(7社)15.50%増(同66万247円)、「紙・パルプ」(6社)12.46%増(同73万4882円)、「食料品・たばこ」(11社)9.34%増(同80万2841円)などが続いた。
前年は21業種中15業種が前年比プラスだったが、2024年は前年比プラスが18業種と増えた。
うち、7業種は、全体の平均伸び率(6.29%)を超えた。
対前年伸び率が前年比マイナスだった業種は、「金融」(3社)が▲7.77%減(妥結額68万7024円)だったのを始め、「情報通信」(5社)▲0.70%(同86万2603円)、「精密機械」(5社)▲0.11%減(同76万8713円)の3業種だった。
« 金融庁、2025年度税制改正要望 NISAの利便性向上を中心に | トップページ | 2024年基準地価、3年連続上昇 地方四市以外も32年ぶりに上昇 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新規学卒就職者の3年以内離職率 大学卒が32%、高校卒が37%に(2024.11.19)
- 2023年分民間平均給与は460万円 前年に比べ0.4%増で3年連続増加(2024.11.08)
- 全労働者に占める若年労働者割合 5年前に比べて3.6ポイント低下(2024.11.05)
- 2024年大企業の夏季賞与妥結額 89万8754円で過去最高額を更新(2024.10.22)
- 金融庁、2025年度税制改正要望 NISAの利便性向上を中心に(2024.10.18)
「企業」カテゴリの記事
- 22年度税金のムダ遣い580億円 税金の徴収漏れ約2億4千万円(2024.11.29)
- 日本公庫の創業融資が前年比1.1倍 働き方の選択肢として「創業」が定着(2024.11.26)
- 新規学卒就職者の3年以内離職率 大学卒が32%、高校卒が37%に(2024.11.19)
- 政府内で進む「法人税改革」の議論 令和7年度改正が大きな転換点に?(2024.11.15)
- 2023年分民間平均給与は460万円 前年に比べ0.4%増で3年連続増加(2024.11.08)
「中小企業」カテゴリの記事
- 22年度税金のムダ遣い580億円 税金の徴収漏れ約2億4千万円(2024.11.29)
- 日本公庫の創業融資が前年比1.1倍 働き方の選択肢として「創業」が定着(2024.11.26)
- 新規学卒就職者の3年以内離職率 大学卒が32%、高校卒が37%に(2024.11.19)
- 政府内で進む「法人税改革」の議論 令和7年度改正が大きな転換点に?(2024.11.15)
- 2023年分民間平均給与は460万円 前年に比べ0.4%増で3年連続増加(2024.11.08)
「家計」カテゴリの記事
- 政府内で進む「法人税改革」の議論 令和7年度改正が大きな転換点に?(2024.11.15)
- 与野党の意見が一致し改正が現実味 「富裕層に対する金融所得課税強化」(2024.11.12)
- 2023年分民間平均給与は460万円 前年に比べ0.4%増で3年連続増加(2024.11.08)
- 全労働者に占める若年労働者割合 5年前に比べて3.6ポイント低下(2024.11.05)
- 2024年大企業の夏季賞与妥結額 89万8754円で過去最高額を更新(2024.10.22)
« 金融庁、2025年度税制改正要望 NISAの利便性向上を中心に | トップページ | 2024年基準地価、3年連続上昇 地方四市以外も32年ぶりに上昇 »
コメント