ちば会計

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 23年労災災害発生の度数率は上昇 死傷者1人平均労働損失日数は減少 | トップページ | 下請法違反での勧告件数は13件 下請への返還金額37億円は高水準 »

2024年7月 1日 (月)

23年分確申、納税人員2324万人 所得金額4年連続増の49.5兆円

 国税庁が5月31日に公表した2023年分所得税等の確定申告状況によると、所得税の確定申告書を提出した人は、前年を1.3%(29万2千人)上回る2324万3千人となり、2011年以降ほぼ横ばいで推移している。

申告納税額がある人(納税人員)は同2.3%増の668万7千人となり、3年ぶりの増加となった。

納税人員が増加したことから、その所得金額も同7.0%上回る49兆5574億円となり、4年連続で増加した。

 申告納税額は、前年を10.0%(3698億円)上回る4兆499億円と、2年ぶりに増加。

2022年分と比較すると、納税人員、申告納税額、所得金額の全てで増加した。ただし、申告納税額は、ピークの1990年分(6兆6023億円)の約6割(61%)に落ち込んでいる。

なお、還付申告者数は、前年分から1.3%増の1350万7千人と3年連続で増加した。

2021年分からほぼ横ばいで推移し、申告者全体の約58%を占める。

 一方、贈与税の申告状況をみると、贈与税の申告書を提出した人員は51万人で前年分比2.6%増、うち納税人員は37万6千人で同▲0.9%減少したが、その申告納税額は3548億円で同10.9%増加した。

贈与税の申告書提出人員のうち、暦年課税を適用した申告者は同1.5%増の46万1千人、うち納税額がある人は同▲1.1%減の37万1千人、その納税額は同10.9%増の2985億円。1人当たりの納税額は同12.0%増の80万円となる。

« 23年労災災害発生の度数率は上昇 死傷者1人平均労働損失日数は減少 | トップページ | 下請法違反での勧告件数は13件 下請への返還金額37億円は高水準 »

相続・贈与・住宅・小規模宅地」カテゴリの記事

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

確定申告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 23年労災災害発生の度数率は上昇 死傷者1人平均労働損失日数は減少 | トップページ | 下請法違反での勧告件数は13件 下請への返還金額37億円は高水準 »