ちば会計

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 社長が住む街トップは「港区赤坂」 東京都港区の6.6人に1人が社長 | トップページ | 事業承継、後継者が決定は26% 高齢の経営者でも後継未定も… »

2023年11月 3日 (金)

「タワマン節税」抑止の通達公表 新算定ルールは来年1月から適用

 国税庁はこのほど、いわゆる「タワマン節税」を抑止するため、評価額の新算定ルールを定めた通達を公表した。

新たな算定ルールは、2024年1月1日以後の相続、遺贈又は贈与から適用される。

 相続税・贈与税における財産の価額は、相続税法の規定により、「財産の取得の時における時価」とされており、その評価方法については、相続税法の時価主義の下、より適正なものとなるよう見直しを行っている中で、居住用の区分所有財産(いわゆるマンション)の「相続税評価額」は、「時価(市場売買価格)」との大きな乖離が生じているケースも確認されている。

 そこで、居住用の区分所有財産の評価を新設して評価することとされた。

 まず、一室の区分所有権等に係る敷地利用権の価額は、「自用地としての価額」に、一定の区分所有補正率を乗じて計算した価額を、その「自用地としての価額」とみなして評価することとする。

 具体的には、「築年数」、「総階数指数」、「所在階」、「敷地持分狭小度」の4指数に基づいて評価乖離率を求め、1を乖離率で除した評価水準が0.6未満の場合、従来の評価額に評価乖離率と0.6を掛けて補正し、評価水準が1を超える場合、従来の評価額に評価乖離率のみを掛けて補正。

区分所有者が、一棟の区分所有建物に存する全ての専有部分、一棟の区分所有建物の敷地のいずれも単独で所有している場合は、「区分所有補正率」は1を下限とする。

 

« 社長が住む街トップは「港区赤坂」 東京都港区の6.6人に1人が社長 | トップページ | 事業承継、後継者が決定は26% 高齢の経営者でも後継未定も… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

相続・贈与・住宅・小規模宅地」カテゴリの記事

地域・伝統」カテゴリの記事

税制改正」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

住宅」カテゴリの記事

その他税制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 社長が住む街トップは「港区赤坂」 東京都港区の6.6人に1人が社長 | トップページ | 事業承継、後継者が決定は26% 高齢の経営者でも後継未定も… »