ちば会計

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 大学発ベンチャー数、最多を記録 2022年10月時点で3782社に増加 | トップページ | 府内の人手不足企業割合は34.4% 2020年前のコロナ禍前水準に上昇 »

2023年6月15日 (木)

国別報告書の自動的情報交換実施 4月現在で対象国88ヵ国に増加

 租税条約に基づく自動的情報交換の対象国が着々と増加している。

租税条約等に基づく情報交換は、納税者の取引などの税に関する情報を税務当局間で互いに提供する仕組み。

経済取引の国際化が進むなか、国税庁では、租税条約等に基づく外国税務当局との情報交換を通じて、国際的な脱税や租税回避の把握・防止に取り組んでいる。

 租税条約に基づく情報交換には、自動的情報交換、自発的情報交換、要請に基づく情報交換の3つの類型があり、国税庁は今回、国別報告書の自動的情報交換の実施対象国を更新し、最新データとして公表した。

国別報告書には、多国籍企業グループの事業が行われる国・地域ごとの収入金額や納付税額の配分状況等に関する情報が含まれ、各国の税務当局ではこれを移転価格リスク評価に使用している。

 国税庁が今回更新した「日本との間における国別報告書の自動的情報交換の実施対象国・地域」によると、2023年4月1日現在における国別報告書の自動的情報交換の実施対象は88の国・地域。

前回の更新(2022年9月)からイスラエルとタイの2ヵ国が追加されている。

 自動的情報交換の対象にはこのほか、非居住者の金融口座情報(氏名・住所・口座残高など)、法定調書情報などがあり、情報交換事績もこれらの類型に分けてまとめられている。

なお、租税条約を締結している国・地域は、5月1日現在で84条約等、153ヵ国・地域にのぼる。



« 大学発ベンチャー数、最多を記録 2022年10月時点で3782社に増加 | トップページ | 府内の人手不足企業割合は34.4% 2020年前のコロナ禍前水準に上昇 »

地域・伝統」カテゴリの記事

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

生き方 社会」カテゴリの記事

その他税制」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大学発ベンチャー数、最多を記録 2022年10月時点で3782社に増加 | トップページ | 府内の人手不足企業割合は34.4% 2020年前のコロナ禍前水準に上昇 »