2023年公示地価は2年連続上昇 コロナ禍前への回復傾向が顕著に
国土交通省が3月22日に公表した2023年1月1日時点の地価公示によると、商業・工業・住宅の全国全用途平均で1.6%のプラス(前年0.6%)と2年連続で上昇した。
上昇率は2008年(1.7%)に次ぐ15年ぶりの高水準となった。
住宅地は1.4%(同0.5%)、商業地は1.8%(同0.4%)とともに2年連続で上昇。
新型コロナ感染症の影響が和らいで、都市部を中心に上昇が継続するとともに、地方部においても上昇範囲が広がるなど、コロナ禍前への回復傾向が顕著になった。
地方圏は、全用途平均が前年比1.2%(前年0.5%)、住宅地が1.2%(同0.5%)、商業地は1.0%(同0.2%)で、いずれも2年連続の上昇となった。
地方四市(札幌市、仙台市、広島市及び福岡市)では、全用途平均(8.5%)・住宅地(8.6%)・商業地(8.1%)のいずれも上昇を継続し上昇率が拡大。
地方四市を除くその他の地域では全用途平均(0.4%)、住宅地(0.4%)、商業地(0.1%)ともに上昇に転じた。
全国の最高額は17年連続で東京都中央区銀座4の「山野楽器銀座本店」で、1平方メートル当たり5380万円、前年比1.5%上昇した。
ところで、毎年7月には国税庁から相続税・贈与税を計算するときの土地の評価額である路線価が公表されるが、地価公示価格は、売買実例価額や不動産鑑定士等による鑑定評価額等とともに、路線価を算定する際の基となる。
今夏公表される2023年分路線価への地価公示価格上昇の影響が注目される。
« 22年の女性の平均賃金は過去最高 男女間の格差は調査以降過去最少 | トップページ | 2023年度の新入社員のタイプは「AIチャットボットタイプ」 »
「相続・贈与・住宅・小規模宅地」カテゴリの記事
- 2023年度物納申請はわずか25件 ここ7年間は百件割れの状況続く(2024.08.27)
- 路線価は+2.3%と3年連続上昇 日本一は39年連続で東京・銀座(2024.08.09)
- 23年分確申、納税人員2324万人 所得金額4年連続増の49.5兆円(2024.07.01)
- 22年度税金のムダ遣い580億円 税金の徴収漏れ約2億4千万円(2023.11.27)
- 事業承継、後継者が決定は26% 高齢の経営者でも後継未定も…(2023.11.08)
「企業」カテゴリの記事
- 2023年の賃金不払事案は約2万件 対象労働者約18万人、約102億円(2024.09.13)
- 政府、PBが黒字に転換との試算 25年度に初めて8千億円の黒字に(2024.09.10)
- 正社員に占める女性割合27.3% 係長以上の女性管理職割合15.1%(2024.09.05)
- 「65歳までの雇用確保の義務化」 35歳以上ミドルの認知度は約6割(2024.08.30)
- 中小企業が普段意識している災害 「地震」「火災」「風・水害」など(2024.08.23)
「住宅」カテゴリの記事
- 路線価は+2.3%と3年連続上昇 日本一は39年連続で東京・銀座(2024.08.09)
- 路線価は7月1日に公表の予定 注目される公示地価上昇の影響(2024.05.31)
- 2024年の公示地価は3年連続上昇 三大都市圏・地方圏とも上昇継続(2024.04.12)
- 全国の雇用型テレワーカー24.8% ハイブリッドワークが拡大傾向に(2024.04.15)
- 「タワマン節税」抑止の通達公表 新算定ルールは来年1月から適用(2023.11.03)
「その他税制」カテゴリの記事
- ふるさと納税の寄附件数過去最高 寄附額1.1兆円と初の1兆円超え(2024.09.17)
- 交付税不交付団体は3年連続増加 名古屋市など6市町増の83団体に(2024.09.02)
- 23年度税収は4年連続過去最高額 見込みを2.6兆円上回る72兆円に(2024.08.21)
- 消費税の申告件数が約9割増加 2割特例適用の申告者は73万人(2024.07.12)
- 中小企業倒産防止共済制度を見直し 節税目的の不適切な利用を抑制(2024.06.24)
« 22年の女性の平均賃金は過去最高 男女間の格差は調査以降過去最少 | トップページ | 2023年度の新入社員のタイプは「AIチャットボットタイプ」 »
コメント