21年分現金給与、3年ぶり増加 前年比0.3%増の31万9528円
従業員5人以上の事業所の2021年分の一人平均現金給与総額は、前年比0.3%増の31万9528円で3年ぶりの増加となったことが、厚生労働省が公表した「毎月勤労統計調査」2021年分結果速報で分かった。
給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は0.3%増の24万5738円で2年連続の増加、残業代などの所定外給与は3.8%増の1万8023円で2年ぶりの増加、賞与など特別に支払われた給与は▲0.7%の5万5767円で、3年連続の減少。
この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年比0.5%増の26万3761円で3年ぶりの増加。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は0.6%増の41万9578円、パートタイム労働者は0.1%増の9万9537円。
なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)は前年比0.4%上昇したが、横ばいにとどまった。
また、2021年分の一人平均総実労働時間は、前年比0.6%増の136.1時間で9年ぶりの増加。
内訳は、所定内労働時間が0.4%増の126.4時間で9年ぶりの増加、所定外労働時間は5.1%増の9.7時間で4年ぶりの増加。
景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間(季節調整済指数)は14.1%増で3年ぶりの増加。
就業形態別にみると、一般労働者は1.1%増の162.1時間、パートタイム労働者は▲0.7%の78.8時間だった。
« 国外財産調書、約1.1万人が提出 提出件数増加も総財産額は減少 | トップページ | 4月15日まで申告期限個別延長 申告困難に限り“簡易な方法”で »
「企業」カテゴリの記事
- 調査課所管法人の申告内容の誤り 1位は外国税額控除等に関する誤り(2023.05.22)
- 3月のバイト平均時給は1143円 フード系が1100円で過去最高更新(2023.05.18)
- 今夏賞与、2年連続増加の見通し 平均支給額は15年ぶり40万円超(2023.05.11)
- 2021年度分赤字法人割合は61.7% 黒字法人の所得金額は過去最大に(2023.05.08)
- 2023年度の新入社員のタイプは「AIチャットボットタイプ」(2023.04.21)
「中小企業」カテゴリの記事
- 調査課所管法人の申告内容の誤り 1位は外国税額控除等に関する誤り(2023.05.22)
- 3月のバイト平均時給は1143円 フード系が1100円で過去最高更新(2023.05.18)
- 今夏賞与、2年連続増加の見通し 平均支給額は15年ぶり40万円超(2023.05.11)
- 2021年度分赤字法人割合は61.7% 黒字法人の所得金額は過去最大に(2023.05.08)
- 22年の女性の平均賃金は過去最高 男女間の格差は調査以降過去最少(2023.04.12)
「働き方」カテゴリの記事
- 3月のバイト平均時給は1143円 フード系が1100円で過去最高更新(2023.05.18)
- 税理士試験は8月8日~10日実施 合格者の発表は11月30日の予定(2023.05.15)
- 2023年度の新入社員のタイプは「AIチャットボットタイプ」(2023.04.21)
- 22年の女性の平均賃金は過去最高 男女間の格差は調査以降過去最少(2023.04.12)
- スタートアップ創出促進保証制度 経営者保証不要の新しい制度開始(2023.04.03)
« 国外財産調書、約1.1万人が提出 提出件数増加も総財産額は減少 | トップページ | 4月15日まで申告期限個別延長 申告困難に限り“簡易な方法”で »
コメント