法人の黒字申告割合35.3%に上昇 申告所得金額は10年ぶりに減少
今年6月末現在の法人数は前年から1.1%増の316万5千法人で、うち2019年度内に決算期を迎え今年7月末までに申告した法人は、同0.7%増の294万9千法人だったことが、国税庁がこのほど発表した2019事務年度の法人税等の申告事績で分かった。
その申告所得金額は同▲11.4%の65兆52億円と10年ぶりに減少し、申告税額の総額も同▲9.7%の11兆5546億円と3年ぶりに減少。新型コロナ感染症に伴う景気後退の影響とみられている。
法人の黒字申告件数は104万2千件(前年対比2.5%増)で、黒字申告割合は前年度を0.6ポイント上回る35.3%となり、9年連続で上昇した。黒字申告割合は2014年度以降6年連続で30%台となった。
もっとも、法人の黒字申告割合は、過去最高だった1973年度(65.4%)の半分前後の低い数字が、1993年度から27年も続いていることになり、法人の黒字申告割合はいまだ低水準が続いている。
黒字法人の申告1件あたりでは前年度に比べて▲13.5%の6238万5千円となって、黒字とはなっているものの法人ごとの所得金額は減っている。
一方で、申告欠損金額は同13.5%増の14兆8149億円となり、赤字申告1件あたりの欠損金額も同13.8%増の776万7千円と、ともに増加している。
ちなみに、申告欠損金額のピークは1999年度の33兆2791億円だったので、2019年度は約45%まで減少している。
« 1月から6月の路線価の減額補正 大幅な地価下落確認されず見送り | トップページ | コロナ時代は健康経営もオンラインへシフト メンタルからフィットネス、がん教育まで »
「国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事
- 暦年課税や精算課税など見直し 生前贈与加算を7年以内に延長(2023.02.01)
- 2021年分相続税の申告状況公表 課税割合15年以降最高の9.3%(2023.01.10)
- 地方交付税不交付団体を再算定 当初算定より6団体減の67団体(2022.12.26)
- 2021事務年度法人税調査を公表 申告漏れ所得金額6028億円把握(2022.12.14)
- 税金徴収漏れ約1億6千万円指摘 46税務署にて徴収不足が72事項(2022.11.15)
「法人税」カテゴリの記事
- 2021事務年度法人税調査を公表 申告漏れ所得金額6028億円把握(2022.12.14)
- 金融庁、2023年度税制改正要望 NISAの抜本的拡充等が中心(2022.09.23)
- 21年度の滞納残高は2年連続増加 消費税の新規発生が17年連続最多(2022.09.09)
- e-Tax利用件数は順調に増加 申告では5.6%増加の約454万件(2022.09.01)
- 電話相談センターの相談557万件 うち所得税が最多の281.8万件(2022.08.23)
« 1月から6月の路線価の減額補正 大幅な地価下落確認されず見送り | トップページ | コロナ時代は健康経営もオンラインへシフト メンタルからフィットネス、がん教育まで »
コメント