新型コロナの臨時特例法が成立 1年間納税を猶予する特例など
「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための国税関係法律の臨時特例に関する法律案」及び「地方税法等の一部を改正する法律案」が4月30日、国会で成立し、同日施行された。
同臨時特例法の主な内容は、まず、新型コロナウイルス感染症の影響により2020年2月以降の収入に相当の減少があり、税金の納付が困難な事業者等に対し、無担保かつ延滞税なしで1年間納税を猶予する特例を設ける。
次に、資本金1億円超10億円以下の法人の2020年2月1日から2022年1月31日までの間に終了する各事業年度において生じた欠損金額について、欠損金の繰戻しによる還付制度の適用を認める。
また、政府の自粛要請を踏まえて文化芸術・スポーツに係る一定のイベント等を中止等した主催者に対して、観客等が入場料等の払戻請求権を放棄した場合、その放棄した金額(上限20万円)について寄附金控除を適用する。
さらに、新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年12月31日までに居住の用に供することができなかった場合等も、期限内に居住の用に供したものと同様の住宅ローン控除が受けられるよう適用要件を弾力化する。
そのほか、消費税の課税事業者選択届出書等の提出に係る特例として、新型コロナウイルス感染症の影響により2020年2月以降の収入が著しく減少した事業者に係る消費税の課税選択について、課税期間開始後における変更を可能とする。
« 全ての施設で屋内禁煙が義務化! 事業者が注意すべきポイントは!? | トップページ | 個人投資家の運用資産が大幅減少見込み さらなる資金引上げにつながりそうな変化 »
「申告期限延長」カテゴリの記事
- 新型コロナの臨時特例法が成立 1年間納税を猶予する特例など(2020.06.04)
- 新型コロナ、法人の取扱いを案内 個別指定による期限延長手続き等(2020.05.02)
- 申告期限等を4月16日まで延長 振替納税の振替日も延長(2020.03.18)
- 「在宅勤務」を余儀なくされたときの勤怠管理は? 従業員のPC画面を自動撮影する機能を有するツールも (2020.02.28)
- 台風第19号の被害者への救済策 申告・申請・納付等の期限を延長(2019.11.13)
「相続・贈与・住宅・小規模宅地」カテゴリの記事
- 税務署窓口における押印の取扱い 留意点を示し注意を呼びかけ!(2021.04.19)
- 死亡後3年以内に支給の退職金 相続財産とみなされて課税対象(2021.04.06)
- バブル崩壊後に増加した「物納」が コロナ禍で改めて脚光を浴びる!?(2021.02.27)
- 税務関係書類の押印廃止スタート 施行日前であっても押印を求めず(2021.01.22)
- 19年分相続税の申告割合は8.3% 相続税額、約6%減少の約2億円(2021.01.09)
「国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事
- 税務署窓口における押印の取扱い 留意点を示し注意を呼びかけ!(2021.04.19)
- 2021年度税制改正関連法が成立 住宅ローン控除の特例の延長など(2021.04.09)
- バレンタインショックの再来!? 国税庁が「名義変更プラン」にメス(2021.04.06)
- 国民負担率は44.3%となる見通し 「潜在的な国民負担率」は56.5%(2021.03.15)
- 医療費控除、病気予防等は対象外 「医療費控除の明細書」添付必要(2021.02.27)
「消費税」カテゴリの記事
- 税務署窓口における押印の取扱い 留意点を示し注意を呼びかけ!(2021.04.19)
- 商品の価格表示、「総額表示」に 4月1日から税込価格を義務化(2021.03.22)
- 消費税率引上げ等の影響を調査 33%の事業者が売上減少と回答(2020.10.21)
- 滞納整理の原告訴訟提起は115件 「滞納処分免脱罪」で9件を告発(2020.09.04)
- 国税の滞納残高は21年連続減少 3月末で6.9%減少の7554億円(2020.08.20)
「法人税」カテゴリの記事
- 税務署窓口における押印の取扱い 留意点を示し注意を呼びかけ!(2021.04.19)
- 2021年度税制改正関連法が成立 住宅ローン控除の特例の延長など(2021.04.09)
- 19年度租特、適用件数206万件 最も多いのは「法人税率の特例」(2021.02.17)
- 税務関係書類の押印廃止スタート 施行日前であっても押印を求めず(2021.01.22)
- 税務調査は「3ヵ月以内」69% 調査内容は「帳簿・証憑」78%(2020.12.21)
「確定申告」カテゴリの記事
- 税務署窓口における押印の取扱い 留意点を示し注意を呼びかけ!(2021.04.19)
- 2021年度税制改正関連法が成立 住宅ローン控除の特例の延長など(2021.04.09)
- 医療費控除、病気予防等は対象外 「医療費控除の明細書」添付必要(2021.02.27)
- 確定申告期間を4月15 日まで延長 2年連続で全国一律延長は初めて(2021.02.13)
- 住宅ローン減税の特例措置を延長 所得1千万円以下は適用対象拡大(2021.02.13)
「新型コロナウイルス感染症」カテゴリの記事
- コロナ禍で事業転換を図る企業に 大切な「VRIO」の視点とは?(2021.03.22)
- テレワーク人口は2,000万人に迫るも減少傾向 マイナス面をカバーするカギは、やはり「デジタル」(2021.02.13)
- テレワークの導入費用に注意! 「支給」、「貸与」で異なる課税(2021.01.18)
- ポルシェが体験型施設の開設を発表! あえて今フィジカルな接点を求めるワケは?(2020.12.03)
- PCR検査費用の医療費控除適用医師等の判断での検査費用はOK(2020.11.05)
« 全ての施設で屋内禁煙が義務化! 事業者が注意すべきポイントは!? | トップページ | 個人投資家の運用資産が大幅減少見込み さらなる資金引上げにつながりそうな変化 »
コメント