ちば会計

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 広告宣伝用資産の受贈益の取扱い 「専ら広告宣伝のみ」は特別規定 | トップページ | 20年度の与党税制改正大綱決定 一般NISAは2階建てに見直し »

2019年12月25日 (水)

現在、原則禁止の「日雇い派遣」が解禁の方向へ 雇用の流動性が高まれば、タスク細分化も可能に?

 厚生労働省が労働者派遣法改正に向けた検討を開始した。注目は、原則禁止されている「日雇い派遣」の見直し。派遣会社の要望を受け解禁の可能性が出てきた。

 

「日雇い派遣」が禁止されたのは、ネットカフェに寝泊まりする日雇い派遣労働者の増加が社会問題となったことがきっかけ。ワーキングプア問題を解決し、正規雇用が増えることが期待された。

 

しかし、総務省の労働力調査によれば、2017年の非正規雇用労働者は37.3%。しかも、2017年は前年から微減したものの、それまではわずかに増え続けていた。決して有効とはいえなかった日雇い派遣の原則禁止。

 

一方で、政府は働き方改革を積極的に推進しており、副業・兼業など既存の雇用形態にとらわれない柔軟なワークスタイルを広めようとしている。働き口の選択肢を増やすためにも、日雇い派遣を再度解禁するのは自然な流れといえよう。

 

 もし解禁となれば雇用の流動性が高まるが、企業側はこれをどう捉えるべきか。

 

ひとつは、日雇い派遣を有効活用できる業務フローを確立すること。属人化しないようタスクを細分化し、いつ誰が携わってもこなせる仕組みにすることで、生産性向上が期待できる。

 

そのためにはICTソリューションの導入も必要となるかもしれないが、結果的に必要な人材量と業務量を最適化することにもつながるはずだ。

 

 派遣人材はコストが気になるが、安定した人材確保が見込めるのがメリット。労働人口が急激に減少する今後を見据え、業務効率化までの“つなぎ”として十分検討に値するのではないだろうか。

 

 

 

« 広告宣伝用資産の受贈益の取扱い 「専ら広告宣伝のみ」は特別規定 | トップページ | 20年度の与党税制改正大綱決定 一般NISAは2階建てに見直し »

働き方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 広告宣伝用資産の受贈益の取扱い 「専ら広告宣伝のみ」は特別規定 | トップページ | 20年度の与党税制改正大綱決定 一般NISAは2階建てに見直し »