ちば会計

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 「法人向け事業承継税制」に注目 拡充で飛躍的な増加が期待される | トップページ | 18年度の査察、計121件を告発 消費税受還付事案は16件を告発 »

2019年6月28日 (金)

Googleが大規模アルゴリズム調整 変化するウェブの世界で上手に立ち回る方法

 Googleは、5月下旬に検索結果の表示デザインを変更した。これまで検索結果は青文字でリンクされ、その下にURLが表示されていたが、リンク先のアイコンとURLが表示された下に青文字リンクが配置されるようになった。

リンク先のアイコンとは、新聞社のサイトであればそのロゴ。ニュースを読みたいとき、どのメディアなのか一目でわかる仕組みとなったのだ。

 

 同時期に大規模なアルゴリズム調整が行われ、検索順位が変動したことも見逃せない。Googleは随時アルゴリズムを調整しているが、それは低品質なサイトの掲載順位を下げ、良質なサイトを優先表示するのが目的。

 

Googleの基準に合わないサイトは表示しないということであり、Googleペナルティと呼ばれる措置を受けて検索流入が減るサイトも少なくない。では、費用をかけてSEO対策をすればいいかといえば、そうでもない。

 

アルゴリズムの詳細が明かされていないため、予告なく変わるアルゴリズムに左右されるよりも、良質なサイトの作成に注力したほうが建設的だろう。

 

 そのうえで、検索結果表示の変更がモバイルのみで行われていることに注目したい。すでにGoogleではモバイルとPCでは別の検索結果を表示しているが、モバイルにより注力しようとする姿勢を示しているともいえる。

 

Googleの「ウェブマスター向けガイドライン」に記されている内容を確認し、「スマホに最適化した良質なコンテンツ」を作成することが重要ということになる。

 

千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

千葉経営企画

スマホ版HP

 

 

 

« 「法人向け事業承継税制」に注目 拡充で飛躍的な増加が期待される | トップページ | 18年度の査察、計121件を告発 消費税受還付事案は16件を告発 »

IT関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「法人向け事業承継税制」に注目 拡充で飛躍的な増加が期待される | トップページ | 18年度の査察、計121件を告発 消費税受還付事案は16件を告発 »