キャッシュレス決済のポイント還元 個別店舗は5%、コンビニ等は2%
政府は、本年10月1日の消費増税に伴い、需要平準化対策として、消費税率引上げ後の一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元・割引を支援する。
キャッシュレス・消費者還元事業は、10月1日の消費税率引上げ後2020年6月末までの9ヵ月間について、消費者がキャッシュレス決済手段を用いて中小・小規模の小売店・サービス業者・飲食店等で支払いを行った場合、個別店舗については5%、コンビニなどのフランチャイズチェーン加盟店等については2%を消費者に還元する。
幅広く中小・小規模事業者を対象とするが、(1)社会通念上不適切と考えられる者(風俗店等)、(2)換金性の高い取引(商品券、プリペイドカード等)、(3)別途の需要平準化対策が講じられる取引(住宅、自動車)、
(4)一部の消費税非課税取引がその取引の太宗を占めると考えられる者(医療機関等)は対象外となる予定。キャッシュレス決済の手段は、クレジットカードを始め電子マネー、QRコードなど幅広く対象となる。
事業に参加する決済事業者は、中小・小規模事業者に課す加盟店手数料を3.25%以下にしておく必要がある。
中小・小規模事業者がキャッシュレス決済を導入する際に、必要な端末等導入費用の1/3を決済事業者が負担することを前提に、残りの2/3を国が補助する。したがって、中小・小規模事業者の自己負担はない。
« インパクト投資など社会的リターンを求める動きが加速 不動産セクターでカギを握る「GRESB」とは? | トップページ | 店舗運営に必要なマーケティング視点とは? 「香り」に対する考察を深めて他との差別化を図る! »
「市場創出・就職・人材」カテゴリの記事
- AIによる「ハッシュタグ推薦」で閲覧数が増大? SNSマーケティングに最新技術が欠かせない時代へ(2019.12.10)
- ヤフーとLINEの経営統合が意味するものとは? 「スーパーアプリ」の実現は生活を変える可能性も(2019.12.04)
- 部下のパフォーマンス向上、離職意向も事前察知! 「1on1ミーティング」の適切な運用とは?(2019.11.25)
- 来年春に5Gの商用サービスがスタート マーケティングに動画が不可欠な時代へ(2019.11.07)
- フェイスブック主導の仮想通貨「リブラ」が発行中止 G20の規制合意、米規制機関のGFIN参加が示す意味(2019.10.30)
「消費税」カテゴリの記事
- 消費税の転嫁拒否行為の監視等 今年9月までに5388件を指導(2019.11.07)
- わずか9カ月間の実施で景気対策効果には疑問符「キャッシュレス・消費者還元事業」の真の狙いは?(2019.10.08)
- 飲食店事業者の軽減税率への対応 準備は1位「レジ等の更新・改修」(2019.09.25)
- 軽減税率対応レジの補助金の要件 9月末までに契約完了すれば対象(2019.09.21)
- じわじわと浸透するキャッシュレス決済 「スマホ決済」「クレカなし」が今後の軸に?(2019.07.24)
「電子化・スキャナ保存・電子帳簿」カテゴリの記事
- 相続税の電子申告、10月から開始 現在22種類の帳票の提出が可能(2019.10.21)
- 飲食店事業者の軽減税率への対応 準備は1位「レジ等の更新・改修」(2019.09.25)
- 軽減税率対応レジの補助金の要件 9月末までに契約完了すれば対象(2019.09.21)
- じわじわと浸透するキャッシュレス決済 「スマホ決済」「クレカなし」が今後の軸に?(2019.07.24)
- キャッシュレス決済のポイント還元 個別店舗は5%、コンビニ等は2%(2019.03.22)
「その他税制」カテゴリの記事
- 台風第19号の被害者への救済策 申告・申請・納付等の期限を延長(2019.11.13)
- わずか9カ月間の実施で景気対策効果には疑問符「キャッシュレス・消費者還元事業」の真の狙いは?(2019.10.08)
- 次世代住宅ポイント制度の発行戸数 新築・リフォームで計1万戸を超え」(2019.10.08)
- 飲食店事業者の軽減税率への対応 準備は1位「レジ等の更新・改修」(2019.09.25)
- 地方交付税不交付団体は86団体に 地方公共団体間の財源不均衡を調整(2019.08.08)
« インパクト投資など社会的リターンを求める動きが加速 不動産セクターでカギを握る「GRESB」とは? | トップページ | 店舗運営に必要なマーケティング視点とは? 「香り」に対する考察を深めて他との差別化を図る! »
コメント