千葉競輪場のリニューアル費を全額負担! 公営競技の再生で「日本写真判定」の勝算は?
競馬、競輪、競艇、オートレースなどの公営競技は、斜陽の時代を迎えて久しい。特に競輪やオートレースは、廃止する自治体が続出している。
長らく業績が低迷していた千葉競輪も、千葉市が2015年に廃止方針を表明していた。
しかし、一転して昨年に存続が決定。方針を覆したのは、千葉競輪場の運営委託先である日本写真判定株式会社による斬新なビジネス提案だった。
単に競輪場としてリニューアルするのではなく、自転車競技の国際規格に準拠した屋内250メートルバンクを備える多目的ドーム「千葉公園ドーム(仮称)」として再生しようというのだ。
国際大会が運営できるほか、コンサート、フットサルなど各種競技の会場としても貸し出す計画だ。
地域活性にもつながる提案だが、問題がひとつあった。これまで国内の競輪場には4種類のバンクが存在していたが、250メートルバンクはなかったのである。
そこで、千葉市が管轄の経済産業省や関係団体と調整し、既存ルールの変更を実現。これによって、国際規格に則った競輪が実現し、自転車競技の発展も見込めるようになった。
リニューアルの建設費の約70億円は、日本写真判定が全額負担。先行投資としては巨額だが、新たな競輪事業をはじめ、各種大会の運営も同社が担うので「勝算」は十分あるのではないか。
閉塞感が漂っていた公営競技界で、未来を切り拓く一手となるか、注目が集まる。
« 18年分路線価は7月2日に公表予定 確実視される3年連続での上昇 | トップページ | 源泉徴収が必要な報酬・料金等 名目ではなく実態で対象を判断 »
「市場創出・就職・人材」カテゴリの記事
- 労働力調査 失業率改善・就業者増 女性と高齢者の就業が拡大(2025.05.20)
- 業績回復には個人消費が鍵 人手不足・物価高が重荷に(2025.05.12)
- 外国人建設技術者の採用・定着に向けて 国交省 中小企業向けの手引を公表(2025.05.02)
- 人手不足倒産、過去最多を更新 建設・物流業を中心に深刻化(2025.04.25)
- 内閣府調査 今後3年間の設備投資 企業の75.8%が増加を計画(2025.04.04)
« 18年分路線価は7月2日に公表予定 確実視される3年連続での上昇 | トップページ | 源泉徴収が必要な報酬・料金等 名目ではなく実態で対象を判断 »
コメント