ちば会計

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 100種以上から研修が選べる「オフィスク」 講師・スキルを指定し個別見積・発注が可能 | トップページ | 福袋で自社名を誤植!あえて修正せず 話題を提供した「ヴィレッジヴァンガード」 »

2017年1月10日 (火)

国税のクレジットカード納付 2017年1月4日からスタート

 地方税ではすでに実施されている「クレジットカード納付制度」がいよいよ国税にも導入される。

 

クレジットカード納付とは、インターネット上でのクレジットカード支払の機能を利用して、国税庁長官が指定した納付受託者(トヨタファイナンス株式会社)へ、国税の納付の立替払いを委託することにより国税を納付する手続きだ。

 

国税のクレジットカード納付は、2017年1月4日8時30分からサービスを開始する。

 

 対象となる国税は、申告所得税及び復興特別所得税、法人税、消費税及び地方消費税、贈与税、酒税など、納付書で納付できる国税を対象としており、基本的に税目に制限はない。

 

 クレジットカード納付のメリットは少なくないが、一方で注意すべき点もある。

 

 まず、クレジットカード納付では、納付税額に応じた決済手数料がかかること。決済手数料は、納付税額が最初の1万円までは76円(消費税別)、以後1万円を超えるごとに76円(同)を加算した金額となる。

 

 また、領収証書は発行されないので、領収証書が必要な場合は、最寄りの金融機関や税務署の窓口で納付する必要がある。

 

クレジットカード納付は「国税クレジットカードお支払サイト」で納付手続きをするが、完了すると、その納付手続きの取消しはできない。誤って手続きをした場合は、後日税務署で手続きを行うことになる。

 

 

千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

千葉経営企画

スマホ版HP

 

 

 

« 100種以上から研修が選べる「オフィスク」 講師・スキルを指定し個別見積・発注が可能 | トップページ | 福袋で自社名を誤植!あえて修正せず 話題を提供した「ヴィレッジヴァンガード」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

企業」カテゴリの記事

税制改正」カテゴリの記事

法律」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

消費税」カテゴリの記事

法人税」カテゴリの記事

所得税」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

生き方 社会」カテゴリの記事

確定申告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国税のクレジットカード納付 2017年1月4日からスタート:

« 100種以上から研修が選べる「オフィスク」 講師・スキルを指定し個別見積・発注が可能 | トップページ | 福袋で自社名を誤植!あえて修正せず 話題を提供した「ヴィレッジヴァンガード」 »