法人の申告漏れ総額、2年連続増加 6万9千件から総額8312億円を把握
国税庁が公表した今年6月までの1年間(2015事務年度)における法人税調査事績によると、大口・悪質な不正計算が想定されるなど調査必要度の高い9万4千法人を実地調査した結果、うち約73%に当たる6万9千件から2年連続の増加となる総額8312億円(前年比1.0%増)の申告漏れを見つけた。追徴税額は1592億円。調査1件当たりの申告漏れ所得は888万円となる。
調査した19.7%(不正発見割合)に当たる1万8千件が故意に所得を仮装・隠ぺいするなどの不正を行っており、その不正脱漏所得は前年度比6.8%減の2374億円で2年ぶりに減少。1件当たりでは1285万円となった。
また、法人消費税については、法人税との同時調査で9万件の実地調査を実施。うち、5万2千件に非違があり、税額565億円を追徴した。
不正を業種別にみると、不正発見割合の高い10業種では、「バー・クラブ」が66.3%で14年連続のワースト1位。「バー・クラブ」は、近年25年間で24回1位(唯一2001年度がワースト2位)という不名誉な記録を持つワースト業種の常連。
以下、「大衆酒場、小料理」(43.1%)、「パチンコ」(32.7%)と続く。また、1件当たりの不正所得金額が大きい10業種では、「民生用電気機械器具電球製造」が7608万円で前年ランク外から1位、次いで、ランク上位常連の「パチンコ」(4895万円)が2位、「水運」(3836万円)の順だった。
« 所得税の申告漏れは8785億円 重点的・集中的な実地調査を実施 | トップページ | 新卒採用をサポートするスマホアプリで 応募者・内定者を簡単にきめ細かくフォロー »
「市場創出・就職・人材」カテゴリの記事
- アフターコロナ「毎日出社」53% 理想の出社「週3日以上」が63%(2023.09.06)
- 転職活動で選考辞退経験は61% タイミングは「面接前」が46%(2023.08.29)
- 精神障害の労災申請は過去最多 前年度に比べ337人多い2683人(2023.08.09)
- 22年の社長の平均年齢は60.4歳 32年連続の上昇で過去最高を更新(2023.07.20)
- 府内の人手不足企業割合は34.4% 2020年前のコロナ禍前水準に上昇(2023.06.19)
「企業」カテゴリの記事
- アフターコロナ「毎日出社」53% 理想の出社「週3日以上」が63%(2023.09.06)
- 転職活動で選考辞退経験は61% タイミングは「面接前」が46%(2023.08.29)
- 下請中小企業の価格転嫁を後押し 「価格転嫁サポート窓口」を新設(2023.08.21)
- 精神障害の労災申請は過去最多 前年度に比べ337人多い2683人(2023.08.09)
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
「法律」カテゴリの記事
- タワマン節税抑止の通達案公表 従来の評価額に評価乖離率で補正(2023.09.01)
- 税制改正法案は衆院から参院へ 可決後、7項目の附帯決議付す(2023.03.22)
- 2022年税関の輸入差止件数公表 3年連続2万6千件超の高水準(2023.03.14)
- 国外財産調書、約1.2万人が提出 前年比6.9%増で8年連続の増加(2023.02.20)
- 時間外労働の割増賃金率を引上げ 来年4月から月60時間超は50%(2022.11.02)
「中小企業」カテゴリの記事
- アフターコロナ「毎日出社」53% 理想の出社「週3日以上」が63%(2023.09.06)
- 転職活動で選考辞退経験は61% タイミングは「面接前」が46%(2023.08.29)
- 下請中小企業の価格転嫁を後押し 「価格転嫁サポート窓口」を新設(2023.08.21)
- 精神障害の労災申請は過去最多 前年度に比べ337人多い2683人(2023.08.09)
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
「国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事
- タワマン節税抑止の通達案公表 従来の評価額に評価乖離率で補正(2023.09.01)
- 空き家税の導入を目指す京都市 事業用の非居住住宅等は課税免除(2023.08.24)
- 「タワマン節税」防止に見直し案 実勢価格の60%へ評価額を引上げ(2023.08.16)
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
- 22年度査察、着手件数は145件 告発件数103件で告発率74.1%(2023.07.14)
「法人税」カテゴリの記事
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
- 22年度査察、着手件数は145件 告発件数103件で告発率74.1%(2023.07.14)
- 納付書の事前送付を一部取りやめ 2024年5月以降に送付する分から(2023.06.23)
- 調査課所管法人の申告内容の誤り 1位は外国税額控除等に関する誤り(2023.05.22)
- 2021年度分赤字法人割合は61.7% 黒字法人の所得金額は過去最大に(2023.05.08)
「所得税」カテゴリの記事
- タワマン節税抑止の通達案公表 従来の評価額に評価乖離率で補正(2023.09.01)
- 「タワマン節税」防止に見直し案 実勢価格の60%へ評価額を引上げ(2023.08.16)
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
- 22年度査察、着手件数は145件 告発件数103件で告発率74.1%(2023.07.14)
- ICT利用の所得税等申告書提出 前年比2.3ポイント増の81.5%に(2023.07.06)
「景気・世論・日本人」カテゴリの記事
- 国の借金、約1276兆円と過去最大 国民1人当たり約1025万円に増加(2023.09.11)
- アフターコロナ「毎日出社」53% 理想の出社「週3日以上」が63%(2023.09.06)
- タワマン節税抑止の通達案公表 従来の評価額に評価乖離率で補正(2023.09.01)
- 転職活動で選考辞退経験は61% タイミングは「面接前」が46%(2023.08.29)
- 空き家税の導入を目指す京都市 事業用の非居住住宅等は課税免除(2023.08.24)
「生き方 社会」カテゴリの記事
- 国の借金、約1276兆円と過去最大 国民1人当たり約1025万円に増加(2023.09.11)
- アフターコロナ「毎日出社」53% 理想の出社「週3日以上」が63%(2023.09.06)
- 転職活動で選考辞退経験は61% タイミングは「面接前」が46%(2023.08.29)
- 下請中小企業の価格転嫁を後押し 「価格転嫁サポート窓口」を新設(2023.08.21)
- 「タワマン節税」防止に見直し案 実勢価格の60%へ評価額を引上げ(2023.08.16)
「確定申告」カテゴリの記事
- タワマン節税抑止の通達案公表 従来の評価額に評価乖離率で補正(2023.09.01)
- 「タワマン節税」防止に見直し案 実勢価格の60%へ評価額を引上げ(2023.08.16)
- TOB成立後上場廃止での株式 譲渡所得の申告漏れが目立つ(2023.08.02)
- 再調査の請求・審査請求・訴訟 納税者救済・勝訴割合は減少(2023.07.25)
- ICT利用の所得税等申告書提出 前年比2.3ポイント増の81.5%に(2023.07.06)
« 所得税の申告漏れは8785億円 重点的・集中的な実地調査を実施 | トップページ | 新卒採用をサポートするスマホアプリで 応募者・内定者を簡単にきめ細かくフォロー »
コメント