公共・民間のマッチングは8割満足 ハローワークと人材サービス会社連携
今回の調査結果は、政府が2年前に開始した「ハローワークにおける民間人材ビジネスと連携したワンストップの取組」の成果を表す指標として注目されている。
民間人材ビジネスとは職業紹介や労働者派遣を専業とする民間会社のことだ。調査は対象となった3,526事業所から集計、その事業所に従事する労働者1,976人から有効回答を得た。
調査結果のポイントは次の3点。
(1)求職活動で利用した民間人材ビジネスは「求人媒体(web:就職サイト等)」が31.8%、「求
人媒体(紙:就職情報誌、新聞折り込みチラシ等)」が21.7%、「民間の職業紹介機関」が15.4%
(2)求職活動で各手段・ルートを利用した理由については、求人媒体(紙・就職情報誌、新聞折り込みチラシ等)、求人媒体(Web:就職サイト等)では「求人件数が多いため」が57.3%、82.4%となった。民間の職業紹介機関では「求人件数が多いため」が59.1%、「希望に沿う求人企業を紹介してもらえるため」が54.2%となった。
(3)今後の就職活動においても望ましいサービスの内容は、「安価(又は無料)のサービス」が46.8%と最も高く、次いで「豊富な求人企業情報を活用したサービス」が42.1%、「短期間での転職活動に対応できる迅速なサービス」が38.4%となった(満足度は下段の「キーワード」で紹介)
« 滞納残高は29年ぶりの1兆円割れ ピークの1998年度の約35%まで減少 | トップページ | 4人に1人、社外取締役7270人 複数選任求める「企業統治指針」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「100億円あげちゃうキャンペーン」の牽引層は? マーケティング効果調査の結果から見えた傾向(2019.02.23)
- 2018年分路線価は0.7%増と3年連続上昇 日本一は33年連続で銀座「鳩居堂前」(2018.07.11)
- 税金などの還付金詐欺に注意!!詐欺相談が4年で7倍以上に急増(2017.10.02)
- 「効果に個人差あり」「別途費用必要」を 小さく記す広告手法がNGに?(2017.09.13)
- ユーチューバーの暴走で注目度アップ VALUでの資産運用は可能なのか?(2017.08.29)
「市場創出・就職・人材」カテゴリの記事
- ヤフーとLINEの経営統合が意味するものとは? 「スーパーアプリ」の実現は生活を変える可能性も(2019.12.04)
- 部下のパフォーマンス向上、離職意向も事前察知! 「1on1ミーティング」の適切な運用とは?(2019.11.25)
- 来年春に5Gの商用サービスがスタート マーケティングに動画が不可欠な時代へ(2019.11.07)
- フェイスブック主導の仮想通貨「リブラ」が発行中止 G20の規制合意、米規制機関のGFIN参加が示す意味(2019.10.30)
- パソコン、残業規制、BCP、事業承継、人件費増加…中小企業を襲う「2020年問題」を改めて検証!(2019.10.21)
「企業」カテゴリの記事
- 部下のパフォーマンス向上、離職意向も事前察知! 「1on1ミーティング」の適切な運用とは?(2019.11.25)
- パソコン、残業規制、BCP、事業承継、人件費増加…中小企業を襲う「2020年問題」を改めて検証!(2019.10.21)
- 18年分民間平均給与は約441万円 男性が545万円、女性が293万円(2019.10.16)
- ニコン、衝撃の純利益前年度比50%減 斜陽を迎えたカメラ産業が打つ次の一手は?(2019.09.25)
- 軽減税率対応レジの補助金の要件 9月末までに契約完了すれば対象(2019.09.21)
「地域・伝統」カテゴリの記事
- 台風第19号の被害者への救済策 申告・申請・納付等の期限を延長(2019.11.13)
- パソコン、残業規制、BCP、事業承継、人件費増加…中小企業を襲う「2020年問題」を改めて検証!(2019.10.21)
- ふるさと納税、寄附額は過去最高 控除額は1.33倍の約3265億円に (2019.08.29)
- 2019年分路線価は4年連続で上昇 銀座「鳩居堂前」が34年連続1位(2019.07.16)
- 国税庁、改元に伴う年表示を要請 「平成」は「令和」に読替えを(2019.05.13)
「中小企業」カテゴリの記事
- 特定同族会社事業用宅地等の特例 青空駐車場や資材置場は適用せず(2019.12.04)
- 黒字申告割合は8年連続の上昇 申告所得金額も過去最高額を更新(2019.10.30)
- 飲食店事業者の軽減税率への対応 準備は1位「レジ等の更新・改修」(2019.09.25)
- テレワーク、導入企業の7割が未活用 普及しない理由から見えるビジネスチャンス(2019.08.08)
- タクシーチケットの税務処理に注意 求められる利用実態に応じた処理(2019.02.12)
「景気・世論・日本人」カテゴリの記事
- わずか9カ月間の実施で景気対策効果には疑問符「キャッシュレス・消費者還元事業」の真の狙いは?(2019.10.08)
- テレワーク、導入企業の7割が未活用 普及しない理由から見えるビジネスチャンス(2019.08.08)
- じわじわと浸透するキャッシュレス決済 「スマホ決済」「クレカなし」が今後の軸に?(2019.07.24)
- 5年間で1.5倍以上、1兆円市場も間近に! サブスクリプションに求められるサービス(2019.07.04)
- 国の借金、過去最大の1103兆円 国民1人当たり約874万円に増加(2019.05.24)
「生き方 社会」カテゴリの記事
- ヤフーとLINEの経営統合が意味するものとは? 「スーパーアプリ」の実現は生活を変える可能性も(2019.12.04)
- 来年春に5Gの商用サービスがスタート マーケティングに動画が不可欠な時代へ(2019.11.07)
- パソコン、残業規制、BCP、事業承継、人件費増加…中小企業を襲う「2020年問題」を改めて検証!(2019.10.21)
- わずか9カ月間の実施で景気対策効果には疑問符「キャッシュレス・消費者還元事業」の真の狙いは?(2019.10.08)
- 次世代住宅ポイント制度の発行戸数 新築・リフォームで計1万戸を超え」(2019.10.08)
「若年層・シニア層」カテゴリの記事
- 5年間で1.5倍以上、1兆円市場も間近に! サブスクリプションに求められるサービス(2019.07.04)
- 平成元年入社組・平成30年入社組の調査結果を公表 「入社の決め手」の意識変化から見える採用戦略とは?(2019.03.22)
- 「100億円あげちゃうキャンペーン」の牽引層は? マーケティング効果調査の結果から見えた傾向(2019.02.23)
- 7割近くまで迫る日本企業の後継者不在率 事業承継サービスが活発化(2019.01.24)
- 教育資金の一括贈与非課税措置 所得制限等対象限定し2年延長(2019.01.24)
« 滞納残高は29年ぶりの1兆円割れ ピークの1998年度の約35%まで減少 | トップページ | 4人に1人、社外取締役7270人 複数選任求める「企業統治指針」 »
コメント