ちば会計

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 軽減税率導入での軽減税率対策補助金 複数税率対応レジの導入等に国が補助 | トップページ | 国税もクレジットカード納税がスタート インターネット利用のカード決済の納付 »

2016年4月14日 (木)

ライフデザイン白書は時代を映す鏡 少子高齢化・介護時代の家族像とは

 東日本大震災から5年が過ぎた。日本の経済状況も政権も変わった。大学のライフデザイン学部新設増もこの5年。日本は「少子高齢化時代」に突入、その潮目の変わり目に翻弄されている。

 

 タイミングよく昨年、5年ぶりに『ライフデザイン白書 2015年』が発刊された。これは(株)第一生命保険研究所が20年間続刊しているライフデザインレポートの老舗。これまで生活者の意識と行動の変化を捉え続けて発刊20年目にしてインターネット調査に切り替えた。

 

 大学の学生、地域住民の自治会やNPOも参考書にする同書の魅力は、編集・構成の充実だろう。ライフデザインを形成する6つの領域―家族、地域、消費、就労、健康・介護、人生設計といった、人々が生活していくための基本的な分野を網羅した。調査対象は全国の満 18~69 歳の男女個人で有効回答数 7,256人だった。

 

 就労について―職業能力に焦点を当て正社員対象で調査。「女性はキャリアアップに消極的」という結果が出た。すでに内閣府の有識者会議でも指摘されていて、先進国の中で日本女性は管理職への道に関心が薄いとされている。

 

介護離職について―白書はいち早く「男性介護」のデータに着目し、結論は「不本意な働き方を減らさなければならない」としている。そのために人生設計が道半ばでとん挫しかねない。次は2020年のポスト・オリパラの変化だ。

 

 

千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

千葉経営企画

スマホ版HP

 

« 軽減税率導入での軽減税率対策補助金 複数税率対応レジの導入等に国が補助 | トップページ | 国税もクレジットカード納税がスタート インターネット利用のカード決済の納付 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

市場創出・就職・人材」カテゴリの記事

企業」カテゴリの記事

地域・伝統」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

所得税」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

生き方 社会」カテゴリの記事

保険」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 軽減税率導入での軽減税率対策補助金 複数税率対応レジの導入等に国が補助 | トップページ | 国税もクレジットカード納税がスタート インターネット利用のカード決済の納付 »