ちば会計

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 地方自治体が企業の寄付で事業立案へ 「企業版ふるさと納税」対象は雇用創出 | トップページ | 役員に支給する渡切交際費の取扱い 臨時に支給するものは「役員賞与」 »

2016年3月 4日 (金)

通勤手当の非課税限度額を引上げ 今年1月から10万円を15万円に

 毎年12月に取りまとめられる税制改正大綱では、税制改正法案に盛り込まれるもの以外に政省令や通達レベルの取扱いの見直しも含まれるが、昨年12月16日に公表された2016年度税制改正大綱にもいくつか明示されている。

 その1つが、「所得税法施行令の一部を改正する政令」により見直される通勤手当の非課税限度額の引上げがある。

通勤手当の非課税限度額の引上げは、1998年に月5万円から10万円に引き上げられて以来18年ぶりの見直しとなる。

 今回の見直しでは、月10万円とされている通期手当又は通勤用定期乗車券の非課税限度額が、5万円上乗せされて月15万円となる。

 今後、非課税とされる通勤手当の金額を定めた所得税法施行令を改正することになるが、適用は、今年1月1日以後に受けるべき通勤手当について適用される予定となっている。

政令改正は3月の年度末あたりと考えられることから、遡っての適用となる。

通勤手当は支給することが法律で義務付けられてはいないが、9割以上の企業が導入しているとみられる。

企業によっては、就業規則等で、通勤手当の上限額について具体的な金額を明示せず、税法上の「非課税限度額を上限」などと規定しているところも少なくないと思われるが、このような企業では、就業規則等を変更しない限り、税制改正による通勤手当の上限額の引上げが自動的に適用されることになるので要注意だ。

 

 

« 地方自治体が企業の寄付で事業立案へ 「企業版ふるさと納税」対象は雇用創出 | トップページ | 役員に支給する渡切交際費の取扱い 臨時に支給するものは「役員賞与」 »

企業」カテゴリの記事

税制改正」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

法人税」カテゴリの記事

所得税」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤手当の非課税限度額を引上げ 今年1月から10万円を15万円に:

« 地方自治体が企業の寄付で事業立案へ 「企業版ふるさと納税」対象は雇用創出 | トップページ | 役員に支給する渡切交際費の取扱い 臨時に支給するものは「役員賞与」 »