ちば会計

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 企業価値向上表彰 大賞はピジョン(株) 優秀賞は日本ハムとカシオ計算機の2社 | トップページ | 今年1月からジュニアNISA制度開始 三世代に継承する金融リテラシー »

2016年1月22日 (金)

1万2千円超購入の市販薬に特例 現行の医療費控除との選択適用で

 厚生労働省と財務省が検討してきた“市販薬控除”がいよいよ実現しそうだ。

このほど決定した2016年度税制改正大綱には、軽い症状であれば病院に行かず市販薬で治療するセルフメディケーション(自主服薬)推進のための施策として、「スイッチOTC薬控除」(医療費控除の控除額計算上の特例措置)の創設が盛り込まれた。

 「スイッチOTC薬」とは、これまで医師の処方箋が必要だった医療用医薬品を、街の薬局で処方箋なしで買えるようにしたもの。OTCは「Over The Counter」の略で、薬局のカウンターで買える薬、つまり市販薬のことを指す。

 自分や自分と生計を一にする配偶者その他の親族のために「スイッチOTC薬」を購入した場合、年間1万2000円を超える部分の金額を、8万8000円を限度としてその年分の総所得金額等から控除できる。

適用は2017年1月1日から2021年12月31日までの5年間。現行の医療費控除との選択適用となる。

 「スイッチOTC薬」は、使用実績があり、安全性の高い成分を配合している市販薬を指し、解熱鎮痛剤の「イブプロフェン」や「ロキソニン」、胃腸薬の「H2ブロッカー」、筋肉痛・関節痛薬の「インドメタシン」などがよく知られている。

ただし、薬局で販売されている薬に「スイッチOTC薬」と表記されているわけではないため、購入するごとに対象市販薬となるかどうかの確認が必要になる。





千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

携帯版HP

千葉経営企画

スマホ版HP

 

 

 

« 企業価値向上表彰 大賞はピジョン(株) 優秀賞は日本ハムとカシオ計算機の2社 | トップページ | 今年1月からジュニアNISA制度開始 三世代に継承する金融リテラシー »

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

所得税」カテゴリの記事

確定申告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 企業価値向上表彰 大賞はピジョン(株) 優秀賞は日本ハムとカシオ計算機の2社 | トップページ | 今年1月からジュニアNISA制度開始 三世代に継承する金融リテラシー »