ちば会計

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 今年の賃金調査「引き上げた業種」比較 厚労省 賃金・賞与の改定額など±検証 | トップページ | 2016年度与党税制改正大綱を正式決定 法人実効税率は来年度に「20%台」に »

2015年12月26日 (土)

12月半ばでも新手の不審な連絡消えず マイナンバーカード、最終配達12月半ば

 なぜマイナンバーの通知カードの配達が、12月20日まで配達最終日を引っ張ってしまったのか。

直接関係する5機関がそろって負の連鎖に陥ったからだ。市区町村がカード作成代行機構(新組織)に情報伝達の遅れを出したのが始まり。

続いて国立印刷局→郵便局と玉突きが始まった。この制度への関心の薄さ、引いては持続可能性の危うさを予感させるとの批判も出てきた。

国民が十分に納得する前宣伝の時間的な余裕もなかったし11月中にという縛りはきつかった。

そのドタバタ劇の隙間を突かれた形なのは、消費生活センターが新手のマイカード便乗(電話や訪問による詐欺的な不審行為)への対応で10、11月には急増、12月も余震は治まっていないことだ。

12月には「お金を支払わないと通知カードが白紙で届くと言われ3万円を支払った」という近畿地方の男性の事例。

また女性2人が来訪し、言葉巧みにマイナンバーの通知カードが入った封筒ごと持ち去られた兵庫県の女性の事例、など。両名とも60歳代半ば。

そこで消費生活センターは「マイナンバー発送で行政機関を名乗る者が自宅を訪問したり、電話をかけたりすることはありません。

カードのセキュリティ対策に関して、代金を請求されることもなくカードの取得は無料です」と“火消し”に躍起となった。

政府は、最も遅い地域は千葉県四街道市だという。

« 今年の賃金調査「引き上げた業種」比較 厚労省 賃金・賞与の改定額など±検証 | トップページ | 2016年度与党税制改正大綱を正式決定 法人実効税率は来年度に「20%台」に »

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

法人税」カテゴリの記事

所得税」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

生き方 社会」カテゴリの記事

確定申告」カテゴリの記事

マイナンバー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 今年の賃金調査「引き上げた業種」比較 厚労省 賃金・賞与の改定額など±検証 | トップページ | 2016年度与党税制改正大綱を正式決定 法人実効税率は来年度に「20%台」に »