就活女子向け優良企業ランキング 昭和女子大が進路でお勧め企業公表
今年の就活は経団連の採用選考に関する新指針が始まった一年目だが、中小企業も8月で山場を迎える。
景気回復ムードで売り手市場となり、中でも今年は女子学生に注目が集まった。
政府の女性社員幹部登用の流れと、各社が営業力の強化や女性の活躍推進をかかげて、女性社員のすそ野拡大を図る。
今年は昭和女子大学女性文化研究所の、就活する「女子学生のための優良企業ランキング―第4回(証券・保険・金融業、電気機器業)」の企業情報が、とりわけ人事担当者や大学、学生らに注目を浴びた。
同研究所は女性のライフスタイルにわけて調査し「チャレンジ志向」の女子学生にお勧めの証券・保険・金融業では、保険業の明治安田生命保険が1位となった。
電気機器業で「出産・育児を越えて就業継続」したい女子学生向けには1位がセイコーエプソン。
「バリバリ仕事がしたい!」女子学生にお勧めの1位は、電気機器業では部長職以上に占める女性比率 が5.0%と業界1位のシスメックス。
同大学のようなデータ分析の仕方で、「お勧め」まで踏み込んだ就活情報は他に例がないという。
こんなデータが発表されると、「超大手企業ばかり」との羨望が先立つもの。
しかし見方を変え人気企業や優良企業の因子とは何か、が分かる。
例えば男性育休取得者の有無など細部の評価項目まで含む点に男子学生も注目、企業経営者には努力目標への好例になろう。
« 査察の脱税総額は約150億円と低水準 検察庁への告発率も62.2%と低い割合 | トップページ | 2014年度物納申請は5年連続の減少 ピーク時1992年度の0.9%まで減少 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(2022.02.01)
- 寅(とら)年生まれは1025万人 新成人は120万人と過去最低更新(2022.01.18)
- 長引くコロナ禍で盛り上がる「巣ごもり需要」意外な業界にも波及効果が!?(2021.08.24)
- 「ギグワーカー」の急増から見えるものは?コロナ後を見据えた人材確保の好機到来か(2021.08.10)
- 新型コロナウイルスで名を挙げたホテル三日月の対応 過去事例から見る災害時マーケティングのあり方とは?(2020.03.07)
「企業」カテゴリの記事
- 感染症対応休業支援金・給付金 対象休業期間を6月末まで延長(2022.04.22)
- 2022年度税制改正法が可決成立 賃上げに係る税制措置の拡充等(2022.04.15)
- 標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(2022.04.12)
- 生活衛生関係営業企業の事業承継 約半数が「事業承継の意向あり」 (2022.04.06)
- 全国社長の平均年齢は60.3歳 31年連続で過去最高を更新(2022.04.01)
「景気・世論・日本人」カテゴリの記事
- 中小企業の正社員「不足」は53% 給与水準上昇は2年連続半数以下(2022.03.25)
- 国民負担率は46.5%となる見通し 租税負担率27.8%、2年ぶり低下(2022.03.23)
- 国外財産調書、約1.1万人が提出 提出件数増加も総財産額は減少(2022.03.04)
- 2021年の新規上場社数は125社 14年ぶりに100社を上回る!(2022.02.01)
- 企業への賃上げ促進税制の見直し中小企業の税額控除率は最大40%(2022.01.24)
「生き方 社会」カテゴリの記事
- 感染症対応休業支援金・給付金 対象休業期間を6月末まで延長(2022.04.22)
- 標準者退職金等に関する実態調査 60歳・総合職で大卒が2243万円(2022.04.12)
- 会社員の副業収入の税金に注意!年間20万円超は確定申告が必要(2022.03.18)
- 国外財産調書、約1.1万人が提出 提出件数増加も総財産額は減少(2022.03.04)
- 寅(とら)年生まれは1025万人 新成人は120万人と過去最低更新(2022.01.18)
« 査察の脱税総額は約150億円と低水準 検察庁への告発率も62.2%と低い割合 | トップページ | 2014年度物納申請は5年連続の減少 ピーク時1992年度の0.9%まで減少 »
コメント