ちば会計

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« アベノミクスの効果 事例で紹介~「産業競争力強化法」施行から1年~ | トップページ | 税務関係書類に係るスキャナ保存制度 ~3万円以上の契約書・領収書も可能に~ »

2015年3月 5日 (木)

マイナンバー制度に関する世論調査~認知度低いマイ・ポータルや法人番号~

 マイ・ポータルや法人番号の認知度はかなり低いことが、内閣府が全国20歳以上の日本国籍者を対象に1月に実施した「マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査」で明らかになった。

 調査結果(有効回答数1680人)によると、マイナンバー制度の認知度は、「内容まで知っていた」との回答は28.3%、「内容は知らなかったが、言葉は聞いたことがある」が43.0%で、「知らなかった」人は28.6%と約3割だった。

 次に、マイ・ポータルで、マイナンバーを含む自分の個人情報を、いつ、誰が、なぜ提供したのか、不正・不適切な照会・提供が行われ

ていないか、いつでも確認できるようになるが、このことを「内容まで知っていた」との回答はわずか3.6%、「内容は知らなかったが、マイ・ポータルという言葉は聞いたことがある」も12.8%と1割強に過ぎず、「知らなかった」との回答が83.6%と8割強を占めた。

 また、法人にも1法人1つの番号が指定され、2015年10月以降、国税庁から、登記上の所在地宛に13ケタの法人番号が通知される。法人番号は広く公表され、個人番号と異なり、官民問わず、自由に利用できる。

この法人番号が指定・通知されることを「内容まで知っていた」との回答はわずか3.1%、「内容は知らなかったが、法人番号という言葉は聞いたことがある」が9.8%で、「知らなかった」が87.1%と圧倒的に多かった。

 マイナンバー制度の周知が必要そうな結果だ。


 

千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

携帯版HP

千葉経営企画

スマホ版HP



  

« アベノミクスの効果 事例で紹介~「産業競争力強化法」施行から1年~ | トップページ | 税務関係書類に係るスキャナ保存制度 ~3万円以上の契約書・領収書も可能に~ »

企業」カテゴリの記事

税制改正」カテゴリの記事

国税・法案・申告・e-tax」カテゴリの記事

景気・世論・日本人」カテゴリの記事

生き方 社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« アベノミクスの効果 事例で紹介~「産業競争力強化法」施行から1年~ | トップページ | 税務関係書類に係るスキャナ保存制度 ~3万円以上の契約書・領収書も可能に~ »