ベンチャー企業、大手と連携進む ~新規株式公開数、5年で3倍増~
新製品開発で事業を起こす「ベンチャー企業」の株式公開数が増え続け、ここ5年間で3倍近くの54社になっている(経産省調べ)。
13~14年型ベンチャーには、過去と違う大きな特徴がある。アイデア商品化に不可欠なIT技術を駆使している点、大手企業が関心を寄せ提携しているという点だ。逆に言えば、新興企業が長所(アイデアやスピード)と弱点(資金、市場開発、信用)を補完したい狙いと、大手には新規事業の手詰まり感で焦りもある、新商品の自社開発には時間とコストもかかる…そこでベンチャー企業の力で補いたいという両者の思惑が一致したのだ。
そのベンチャーと大手とのマッチングが、東京・新宿で朝7時、ベンチャー企業によるプレゼンテーション「Morning Pitch」(モーニング ピッチ)で真剣勝負を繰り広げている。毎週、メーカー、商社から金融機関まで、およそ60社が参加し、毎週5つのベンチャーが、自社の技術や商品を売り込む。マッチングを仕掛けるのは複数の証券会社というのも新しく、このような「見合いの場」は、個人投資家(エンジェル)も含めたVC(ベンチャーキャピタル)の応援が当たり前となって、ベンチャー企業家のやる気をいっそう刺激している。その好例が魚の注文システムを開発した「八面六臂」(東京都)というベンチャーで、1億5000万円の資金を調達し価値あるアイデアを証明した。
« 2013年度査察の脱税総額は145億円 ~1974年度以来39年ぶりの低水準~ | トップページ | 2014年分路線価、平均▲0.7%下落 ~6年連続下落も下落幅は縮小傾向~ »
「企業」カテゴリの記事
- インボイス制度を見直す税制改正 納付税額を消費税額の2割に軽減(2023.01.18)
- 創業100年以上の老舗は4.3万社 社寺建築の金剛組は業歴1445年(2023.01.11)
- 2021年日本の労働生産性は27位 時間当たり労働生産性は5006円(2023.01.04)
- 9月中間決算GC注記企業23社 重要事象記載は62社と高止まり(2022.12.21)
« 2013年度査察の脱税総額は145億円 ~1974年度以来39年ぶりの低水準~ | トップページ | 2014年分路線価、平均▲0.7%下落 ~6年連続下落も下落幅は縮小傾向~ »
コメント