ヤフーの復興支援ネット百貨店、充実 ~得意の「課題解決エンジン」で推進~
「Yahoo! JAPAN」が事務局を務めるプロジェクト「復興デパートメント」が「東北のものづくり支援の取り組み」を発表したのは震災2年目の3・11だった。
復興デパートメントは、東日本大震災被災地の物産等を通して復興を支援するインターネット百貨店。2年目を迎えて1年目の商品構成を生活必需品から、消費者の意識を「あの商品だから買いたい」へ向けさせる、新たな角度から焦点をあてた商品構成・制作に舵を切った。
1年目は「FUKUSHIMA PIECE(ふくしまピース)プロジェクト」と「hiyuca(ヒユカ)」の2種を開始した。ふくしまピースプロジェクトは、福島県の女性を中心にした組織とともに「カワイイ」を切り口に、伝統工芸品を使用した小物を制作・販売。第1弾で会津木綿を使った。ヒユカ(比喩歌)は宮城県石巻市のセレクトショップの新ブランド。最初は同市や気仙沼市、女川町生産者のトートバッグを販売した。3年たった今では、扱い品種ごとの年間売上ベストテンの発表も行われるくらい充実してきた。さらに松坂屋上野店(東京都)が「上野東北支援実行委員会」に加入、店内の催事で東北の復興支援を推進している。
最近ヤフーがネットショップへの出店料を無料にして業界が仰天。震災復興推進力の減速が心配な被災地でも、この「課題解決エンジン」(Yahoo!の社是)のパワーが欲しいところだ。
« 自己破産した場合の未納税金は… ~税金は支払義務が免除されない債権~ | トップページ | 2014年度税制改正法が20日に成立 ~景気浮揚を目的の企業減税が中心~ »
「市場創出・就職・人材」カテゴリの記事
- 経産省が「統計グラフ化ツール」を公開 補助金の申請に使えるとの声も (2021.04.19)
- 改正高年齢雇用安定法が4月1日に施行 福利厚生やマネジメントの充実が必須に(2021.04.09)
- コロナ禍で事業転換を図る企業に 大切な「VRIO」の視点とは?(2021.03.22)
- 事業再構築補助金 補助率の高い 「緊急事態宣言特別枠」が新たに追加(2021.03.05)
- 新SNS「Clubhouse」がブームとなった背景は? 音声市場の現在地と、ビジネス活用の可能性(2021.02.13)
« 自己破産した場合の未納税金は… ~税金は支払義務が免除されない債権~ | トップページ | 2014年度税制改正法が20日に成立 ~景気浮揚を目的の企業減税が中心~ »
コメント