税務署が欲しがる企業情報は多種多様 ~税務調査は資料収集の大きなチャンス~
税務調査は年末を迎えて集中度を増している。全国の税務署では、少ない人員で高いパフォーマンスを発揮するため、事前に対象法人について徹底的に調べ尽くすというが、その際に活用さているのが各種資料情報である。法人事業概況説明書等の法定資料だけでなく、調査などを通じて集めた細かい資料情報などその内容は実に多岐にわたり、徹底的にデータ化、分析されたうえで税務調査に活かされる。
なかでも当局が重要視しているのが、調査官が足で集めてきた独自の資料箋。例えばリベートや外注費、交際費などに関連する情報は、好不況に関係なく集められている定番資料。特にリベートは「金額が大きい割には受領した側が申告しないケースが多い取引」として昔から税務署が関心を寄せる取引のひとつ。
社長の趣味や個人資産も資料化のターゲットになりやすい。会社のロビーや応接室に飾ってある絵画彫刻などは真っ先にチェックされ、車やゴルフなどとともに「社長の趣味」に追記される。
不動産取引や金融商品、いわゆる「ぜいたく品」に関わるものなど、重点的に開発されている分野もある。「景気がよくなるとリゾートマンションやアパートの取得者、高級外車の購入者、クルーザー購入者、高額美術品寄託者などのデータが集められている」(元国税調査官)。こうした資料の数々はさまざまな機会を捉えて収集されているが、「税務調査も資料収集の大きなチャンス」(同)だという。
« 「大人の」と付いた商品が売れ筋に ~団塊でもシニアでもない大人の購買層~ | トップページ | 「非正規共闘」の取り組みを強化 ~連合 2014春季生活闘争方針決定~ »
「税務調査 他」カテゴリの記事
- 税務調査は「3ヵ月以内」69% 調査内容は「帳簿・証憑」78%(2020.12.21)
- 2019事務年度の法人税調査事績 申告漏れ所得総額7802億円把握(2020.12.10)
- 滞納整理の原告訴訟提起は115件 「滞納処分免脱罪」で9件を告発(2020.09.04)
- 特効率的・効果的な所得税調査 1割の実調で申告漏れ6割把握(2019.12.10)
- 法人税申告漏れ大幅増の1.4兆円 バー・クラブ17年連続ワースト1(2019.11.25)
« 「大人の」と付いた商品が売れ筋に ~団塊でもシニアでもない大人の購買層~ | トップページ | 「非正規共闘」の取り組みを強化 ~連合 2014春季生活闘争方針決定~ »
コメント