ちば会計

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« マイナンバー法が5月24日に成立 2016年1月から年金や納税に利用 | トップページ | 来年「現物給付」型の保険商品解禁 ~生命保険 お金よりモノ・サービス~ »

2013年6月 6日 (木)

ヒューマノイドロボットは救世主か 介護・家事など生産年齢減で需要拡大

 日本のロボット技術は世界最先端。市場規模も大きく、国内だけで5000億円規模。経済産業省の予測によれば、2010年には1兆8000億円を超え、2025年には6兆2000億円にまで成長するという。

その多くは産業需要で、例えば放射能汚染箇所などの危険な場所への潜入などのムカデ型多足ロボットがそれだ。

 しかし技術者の描くロボットは、二足歩行を可能としたヒューマノイド(ヒト型)が生みだされた最先端技術があって初めて商業化が見込まれ、現実化する。

21世紀を迎え介護の現場から、ヒト型ロボット需要は技術革新を上回る速度で商品化を催促してきた。英エコノミスト誌の予測では、2050年の日本では従属人口(14歳以下の子供と65歳以上高齢者)と生産年齢人口が拮抗する。

また、人口の半分は52歳以上となり、医療技術の進歩で100歳まで生きることが常態化する。新興国は減り先進国の中で超高齢化の日本が最も人口の負の配当を受ける。

 2000年にホンダが、二足歩行のヒト型ロボット「ASIMO」を発表。その後ソニー「AIBO」、トヨタ自動車、テムザック、日本ビクターなど、多くがヒューマノイドの試作機を発表している。

 ヒューマノイドは材料、動力、情報通信、画像処理・認識といった多くの分野の最先端技術が融合する。

今後、人工知能も含め未来志向型の企業が評価される時代だ。生産年齢激減でヒト型ロボットがヒトに代わって仕事をするかも?

千葉和彦税理士事務所、千葉経営企画㈱メインHP

携帯版HP

 

 

« マイナンバー法が5月24日に成立 2016年1月から年金や納税に利用 | トップページ | 来年「現物給付」型の保険商品解禁 ~生命保険 お金よりモノ・サービス~ »

市場創出・就職・人材」カテゴリの記事

企業」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« マイナンバー法が5月24日に成立 2016年1月から年金や納税に利用 | トップページ | 来年「現物給付」型の保険商品解禁 ~生命保険 お金よりモノ・サービス~ »